検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育は変えられる 講談社現代新書 2604

著者名 山口 裕也/著
著者名ヨミ ヤマグチ ユウヤ
出版者 講談社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311604763一般図書370//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411751811一般図書370.4//開架通常貸出在庫 
3 江北0611899667一般図書370/ヤマ/開架通常貸出在庫 
4 中央1217810280一般図書370.4/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111372937
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 裕也/著
著者名ヨミ ヤマグチ ユウヤ
出版者 講談社
出版年月 2021.1
ページ数 345p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-522182-2
分類記号 370.4
タイトル 教育は変えられる 講談社現代新書 2604
書名ヨミ キョウイク ワ カエラレル
内容紹介 教育はこれからどこへ向かうのか。子どもたちの学びのあり方はどう変わり、それを支える教育の担い手たちはどうあるべきなのか。新時代の教育のあり方を、全方位的に指し示す。
著者紹介 1979年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。杉並区教育委員会教育長付主任研究員。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 教育はこれからどこへ向かうのか?子どもたちの学びのあり方はどう変わり、それを支える教育の担い手たちはどうあるべきなのか?学校施設の新しいあり方や、教育行政のあるべき姿?…新時代の教育のあり方を全方位的に指し示す、全教育関係者必読の羅針盤!
(他の紹介)目次 第1章 自分の物語を生きるための学び―「一斉・一律」から“多様性と一貫性”へ(私の学びと公の教育
一斉・一律を乗り超える
多様性と一貫性による実践事例)
第2章 生かし合う人材と組織―「依存と孤立」から“協働”へ(学びを支え教育を担う人材
依存と孤立を乗り超える
協働による実践事例)
第3章 求めに応える施設・設備―「定型・無味」から“応答性”へ(学びと教育の場となる施設
定型・無味を乗り超える
応答性による実践事例)
第4章 引き受け支え合う行財政―「無責任」から“支援と共治”へ(教育がよりよく公で在るための行財政
無責任を乗り超える
支援と共治による実践事例)
第5章 自分たちの物語を紡ぐための公教育―「外在」から“内在”へ(よりよい公教育の追究を支える学力調査
外在を乗り超える
自分の学びと自分たちの公教育)
(他の紹介)著者紹介 山口 裕也
 1979年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。博士課程在学中の2005(平成17)年から研究員として杉並区教育委員会事務局杉並区立済美教育センターに在籍。同センター調査研究室長や東京学芸大学非常勤講師などを経て、杉並区教育委員会教育長付主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。