検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古文書への招待

著者名 日本古文書学会/編
著者名ヨミ ニホン コモンジョ ガッカイ
出版者 勉誠出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217818580一般図書210.02/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
210.029 210.029
古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111374330
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本古文書学会/編
著者名ヨミ ニホン コモンジョ ガッカイ
出版者 勉誠出版
出版年月 2021.2
ページ数 3,161p
大きさ 26cm
ISBN 4-585-22277-4
分類記号 210.029
タイトル 古文書への招待
書名ヨミ コモンジョ エノ ショウタイ
内容紹介 古代〜近代の古文書全45点を丹念に読み解き、古文書のもつ意味、それを記述した人びとの個性、書かれた背景をなす歴史的事件を明らかにする。翻刻・現代語訳・詳細な解説を付した古文書入門。『歴史読本』連載に補訂・加筆。
件名1 古文書

(他の紹介)内容紹介 過去の人びとが書き残した「古文書」にはいったい何が書かれているのか?古代から近代にわたる全四十五点の古文書を丹念に読み解くことで、古文書のもつ意味、それを記述した人びとの個性、書かれた背景をなす歴史的事件を明らかにする。また、文章の内容のみならず、文字の書かれ方、料紙、大きさなど、「モノ」としての古文書にも焦点を当て、その魅力に迫る。カラー図版をふんだんに配し、全点に翻刻・現代語訳・詳細な解説を付した恰好の古文書入門!
(他の紹介)目次 1 かたち(長屋王家符―日本最古級の「奉書」
他田日奉部直神護解―郡司の任用手続きの一端をうかがわせる史料
太政官符―大伴家持が署名をした神祇官への下達文書 ほか)
2 ひと(僧正聖宝置文―東大寺東南院の創建
平清盛請文―協調か対立か、平治の乱前後の平清盛と後白河院の親密な関係を物語る
北条時政請文―一代の梟雄、謎多き人物の手跡 ほか)
3 できごと(太政官符写―平将門追捕の賞を約した太政官符
源実朝袖判下文―和田合戦に見る将軍の権威
右馬允康経書状―「異国征伐」と水軍編成 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。