検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公害紛争処理白書 昭和62年版 我が国の公害紛争処理・土地利用調整の現況

著者名 公害等調整委員会/編
著者名ヨミ コウガイ トウ チョウセイ イインカイ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215911379一般図書R519.1/コ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110075684
書誌種別 図書(和書)
著者名 公害等調整委員会/編
著者名ヨミ コウガイ トウ チョウセイ イインカイ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1987.8
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-192162-7
分類記号 519.1
タイトル 公害紛争処理白書 昭和62年版 我が国の公害紛争処理・土地利用調整の現況
書名ヨミ コウガイ フンソウ ショリ ハクショ
副書名 我が国の公害紛争処理・土地利用調整の現況
副書名ヨミ ワガクニ ノ コウガイ フンソウ ショリ トチ リヨウ チョウセイ ノ ゲンキョウ
件名1 環境行政-日本

(他の紹介)内容紹介 深刻なヒートアイランド現象、地震火災に脆弱な木造密集地域、汚水は港湾・河川に流出し、渋滞は相変わらず。日本の都市の住みにくさは、迷信ともいうべき思い込みから制度的な枠組みができ上がり、利害が絡んで直せないことが原因だ。それらの弊害を明らかにしながら、都市の「解剖・病理・モデル・治療」といった観点から4つに章を分け、人間のための住み良い都市のかたちを提言。都市再生は制度見直しに知恵を絞ることであって、何も巨額の公共投資を必要としない。東京五輪やIR、スーパーシティ構想への提言も。
(他の紹介)目次 第1章 いまの都市のかたち…どうしてこうなった?(戦後、木造戸建てが主流になった理由は?
なぜ木造住宅密集地域が広がったままなのか? ほか)
第2章 都市が壊れる…このままで長続きするのか?(木造密集地域での地震火災はどれくらい危険なのか?
猛暑日が増えたのはなぜ? ほか)
第3章 江戸の都市に学ぶ…コンパクトな緑化都市の姿(町家では内と外をどのように分けていたのだろうか?
江戸は核家族主体で職住分離の形式だったのだろうか? ほか)
第4章 未来の都市を探る…パーツを見直し制度を改める(木造密集地域の不燃化は、本当は無理なのでは?
違法建築でも不燃化できるのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 織山 和久
 学術博士。法政大学江戸東京研究センター客員教授、(株)アーキネット代表取締役。1961年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)を経て、1983年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。製造、金融、専門サービス、官公庁から地域・都市経営まで多様な分野においてコンサルティングに従事。1995年(株)アーキネットを設立。土地・住宅制度の政策立案、開発プロジェクトの企画等を手掛け、創業時からコーポラティブハウスの企画・運営に取組む。2017年に都市住宅学会賞・業績賞を受賞。横浜国立大学都市イノベーション学府・研究院客員教授、県立広島大学大学院経営管理研究科特別講師(ファイナンス、マクロ経済学)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。