検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

事例でわかる経営者の認知症対策 任意後見・家族信託で会社を守る

著者名 川嵜 一夫/共著
著者名ヨミ カワサキ カズオ
出版者 日本法令
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 産業情2411901065一般図書324.65/ジ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
709.1 519.81 709.1 519.81
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111261725
書誌種別 図書(和書)
著者名 川嵜 一夫/共著   勝 猛一/共著   橋本 雅文/共著   佐藤 活実/共著   小嶋 公志/税務監修
著者名ヨミ カワサキ カズオ カツ タケヒト ハシモト マサフミ サトウ カツミ コジマ マサシ
出版者 日本法令
出版年月 2019.10
ページ数 10,181p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-72703-4
分類記号 324.65
タイトル 事例でわかる経営者の認知症対策 任意後見・家族信託で会社を守る
書名ヨミ ジレイ デ ワカル ケイエイシャ ノ ニンチショウ タイサク
副書名 任意後見・家族信託で会社を守る
副書名ヨミ ニンイ コウケン カゾク シンタク デ カイシャ オ マモル
内容紹介 経営者が何の対策もせずに認知症になったら…。第一線で活躍する実務家が、会社の経営に待ち構える3つのワナについて説明し、任意後見、家族信託といった認知症対策を解説。事例も紹介する。
著者紹介 認知症による資産凍結を防止するコンサルタント。とき司法書士法人代表社員。司法書士。
件名1 成年後見制度
件名2 家族信託
件名3 認知症

(他の紹介)内容紹介 Googleの研究で注目を集める心理的安全性。このコンセプトの生みの親であるハーバード大教授が、ピクサー、フォルクスワーゲン、福島原発など様々な事例を分析し、対人関係の不安がいかに組織を蝕むか、そして、それを乗り越えた組織のあり方を描く。
(他の紹介)目次 第1部 心理的安全性のパワー(土台
研究の軌跡)
第2部 職場の心理的安全性(回避できる失敗
危険な沈黙
フィアレスな職場
無事に)
第3部 フィアレスな組織をつくる(実現させる
次に何が起きるのか)
(他の紹介)著者紹介 エドモンドソン,エイミー・C.
 ハーバード・ビジネススクール教授。ハーバード大学で組織行動博士号、心理学修士号、エンジニアリングおよびデザイン文学士号を取得。1996年からハーバード大学で教鞭を執り、リーダーシップ、チーミング、意思決定、組織学習の授業を担当。現在は、ノバルティス寄附講座教授として、リーダーシップと経営論を教えると同時に、仕事を通じて世界に建設的な影響をもたらしたいと思っている各界組織のリーダーを研究している。マネジメント研究に対する業績が評価され、2018年に厳密で適切なマネジメント研究を行っているとしてスマントラ・ゴシャール賞、2017年にThinkers50(影響力ある経営思想家トップ50人が隔年で選出される)タレント賞、2004年にマネジメントの実践への多大な貢献に対してアクセンチュア賞、2006年にキャリア半ばでの業績が評価されてカミングス賞(米国経営学会)を受賞。Thinkers50では2011年から常にランクイン(2017年は13位)。また、「最も影響力のある国際的なHR思想家20人」(HRマガジン誌)にも選出されている。マサチューセッツ州ケンブリッジで、夫ジョージ・デイリーと2人の息子とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。