検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

災害女性学をつくる

著者名 浅野 富美枝/編著
著者名ヨミ アサノ フミエ
出版者 生活思想社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217824950一般図書367.1/サ/開架通常貸出在庫 
2 男女参7610182292一般図書B367.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
367.1 367.1
女性問題 災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111378600
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅野 富美枝/編著   天童 睦子/編著
著者名ヨミ アサノ フミエ テンドウ ムツコ
出版者 生活思想社
出版年月 2021.3
ページ数 7,182p
大きさ 21cm
ISBN 4-916112-32-3
分類記号 367.1
タイトル 災害女性学をつくる
書名ヨミ サイガイ ジョセイガク オ ツクル
内容紹介 「女性と災害」に焦点を当て、次世代を担う若者や市民がともに、防災や復興、地域社会のあり方を女性学、男女共同参画の視点から検討するうえで必要な知識と実践を提起する。
著者紹介 宮城学院女子大学生活環境科学研究所所員・元宮城学院女子大学教授(家族社会学)。
件名1 女性問題
件名2 災害

(他の紹介)目次 序章 災害女性学をつくる
第1章 災害と女性の歴史―関東大震災から阪神・淡路大震災までを中心に
第2章 東日本大震災・宮城県の女性被災者支援と地域防災の取り組み
第3章 災害と子ども・子育て支援―発達心理学的アプローチ
第4章 熊本地震と女性
第5章 男女共同参画センターと災害
第6章 避難生活における女性支援とその課題―福島原子力災害がもたらしたもの
第7章 環境社会学と女性視点
終章 未来への提言―災害女性学から見る課題と展望


内容細目

1 災害女性学をつくる   7-27
天童 睦子/著
2 災害と女性の歴史   関東大震災から阪神・淡路大震災までを中心に   29-48
浅野 富美枝/著
3 東日本大震災・宮城県の女性被災者支援と地域防災の取り組み   49-64
宗片 恵美子/著
4 災害と子ども・子育て支援   発達心理学的アプローチ   65-79
畑山 みさ子/著
5 熊本地震と女性   81-100
浅野 幸子/著
6 男女共同参画センターと災害   101-118
瀬山 紀子/著
7 避難生活における女性支援とその課題   福島原子力災害がもたらしたもの   119-140
薄井 篤子/著
8 環境社会学と女性視点   141-153
長谷川 公一/著
9 未来への提言   災害女性学から見る課題と展望   155-174
浅野 富美枝/著 天童 睦子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。