検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アホウドリと「帝国」日本の拡大 南洋の島々への進出から侵略へ

著者名 平岡 昭利/著
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216668549一般図書334.4/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
368.51 368.51
暴力団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110200832
書誌種別 図書(和書)
著者名 平岡 昭利/著
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3700-5
分類記号 334.474
タイトル アホウドリと「帝国」日本の拡大 南洋の島々への進出から侵略へ
書名ヨミ アホウドリ ト テイコク ニホン ノ カクダイ
副書名 南洋の島々への進出から侵略へ
副書名ヨミ ナンヨウ ノ シマジマ エノ シンシュツ カラ シンリャク エ
内容紹介 明治以降にブームとなった無人島探検の目的は、世界市場で高値で売買されるアホウドリであった。明治期における日本人の太平洋進出の動機をアホウドリの捕獲欲求に求める「アホウドリ史観」を打ち出す。
著者紹介 1949年広島県生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程修了。下関市立大学経済学部教授。専門は人文地理学・島嶼地域研究。編著に「地図で読み解く日本の地域変貌」など。
件名1 移民・植民-歴史
件名2 南洋-産業-歴史
件名3 あほうどり

(他の紹介)内容紹介 今やヤクザは食えない稼業だ。最大時約18万4000人を数えた暴力団構成員は、現在約2万8000人。しかし離脱届を出しても法律の縛りは厳しく、就職もままならない。反社排除に過敏な世間に受け入れられない彼らの行き着く先は?それでも辞めた者、辞めきれず元に戻った者、暴力団を嫌い半グレになった者…彼らの肉声に「暴力団博士」が耳を傾けながら、裏社会の危うい橋を渡り続ける男たちの実情に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 暴力団離脱者の実態(就職率3%
元暴5年条項という社会権の制約 ほか)
第2章 元暴アウトローの誕生(代紋外せば何でもあり
暴排の陰で格段に増加した高齢者の被害 ほか)
第3章 現役幹部と離脱者の胸中(13人の暴力団離脱者、現役組員たちへの聞き取りから
暴力団を辞める理由 ほか)
第4章 暴排条例が生んだ「半グレ」(彼らは何者なのか
種類を整理する ほか)
第5章 離脱支援こそが解決への道(希薄化した人間関係が反社のシノギを生む
反社対策に本腰を入れ出した政府 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。