検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポエトリー・ドッグス

著者名 斉藤 倫/著
著者名ヨミ サイトウ リン
出版者 講談社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511837213一般図書902//開架通常貸出在庫 
2 中央1217962198一般図書902.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
762.34 762.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111527772
書誌種別 図書(和書)
著者名 斉藤 倫/著
著者名ヨミ サイトウ リン
出版者 講談社
出版年月 2022.10
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-529186-3
分類記号 902.1
タイトル ポエトリー・ドッグス
書名ヨミ ポエトリー ドッグス
内容紹介 このバーは、いぬのマスターのおまかせで詩を出してくれる。T・S・エリオット、吉岡実、ガートルード・スタイン、アメリカ・インディアンの口承詩、萩原朔太郎…。全31篇の詩をめぐるストーリー。『群像』連載を書籍化。
著者紹介 詩人。「どろぼうのどろぼん」で日本児童文学者協会新人賞、小学館児童出版文化賞受賞。ほかの作品に「さいごのゆうれい」「えのないえほん」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 『レコード芸術』好評連載の「東欧採音譚」、書籍化第2弾!『東欧音楽綺譚』に続き後半24回分を収載。東欧の音楽、および東欧的文化現象を語る。
(他の紹介)目次 三輪眞弘+前田真二郎『新しい時代』の蘇演
ビョークの『ピエロ・リュネール』を妄想する
トーマス・アデス“皆殺しの天使”を観て
ケルンのマーラー“交響曲第5番”:ロトとギュルツェニヒ管弦楽団
挑発:コパチンスカヤとレシェンコ
越えられない国境/未完の防衛線
クラヴィコードを触りながら考える
アルトシュテットとハイドン・フィル
音楽の感触/触覚の音楽
もう一度バッチャーニの話
芸能の地平へ:宇多田ヒカルの彼方
ドビュッシー晩年の作品群、そして『グレン・グールドのピアノ』
プファルツの楽師村・ポザウネンコア・バルカンのブラス
バルトークと第一次大戦末期の「歴史的演奏会」
映画『この歌は誰のもの?』
クルレンツィス+ムジカエテルナ+コパチンスカヤの来日
ドホナーニ家の群像
ウラジオストクにて
『右ハンドル』と「ろっ骨レコード」
ヘボ仕立て屋ではない!
加藤洋之による新ウィーン楽派の音楽
ジョシポヴィッチの描くシェルシ
コパチンスキ家のモルドヴァ
ユリウス・イッサーリスの遺したもの


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。