検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本と台湾真実の戦後史 語られなかった断交秘話

著者名 松本 彧彦/著
著者名ヨミ マツモト アヤヒコ
出版者 ビジネス社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112218557一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111379800
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 彧彦/著
著者名ヨミ マツモト アヤヒコ
出版者 ビジネス社
出版年月 2021.3
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2253-4
分類記号 319.10224
タイトル 日本と台湾真実の戦後史 語られなかった断交秘話
書名ヨミ ニホン ト タイワン シンジツ ノ センゴシ
副書名 語られなかった断交秘話
副書名ヨミ カタラレナカッタ ダンコウ ヒワ
内容紹介 中華民国「台湾」との国交断絶、日華断交から半世紀。だが、民間では良好な関係が築かれてきた。50年にわたり台湾との民間交流に携わってきた著者が、当時の日華断交の経緯を詳細に振り返りながら、その歴史を検証する。
著者紹介 1939年東京生まれ。中央大学法学部卒業。労働大臣秘書官、海部俊樹総理・自由民主党総裁秘書等を歴任。杏林大学大学院等にて教鞭をとる。著書に「台湾海峡の懸け橋に」など。
件名1 日本-対外関係-台湾-歴史

(他の紹介)内容紹介 人生をかけて台湾に愛情を注ぎ続けた日本人の手記。
(他の紹介)目次 1 日台交流の始まり(半世紀前の台湾
蔣経國氏の努力
二つの中国)
2 一九七二年―戦後日本外交の大転換(日華断交秘話
断交余波)
3 断交後の日台交流(東日本大震災でみえた台湾との友情
台湾に感謝)
中国共産党との闘いの最前線に立つ日本と台湾(特別対談 松本彧彦×渡邉哲也)
(他の紹介)著者紹介 松本 彧彦
 1939年東京生まれ。中央大学法学部卒業後東京都に勤務。1964年東ベルリン入りを敢行。帰国後東京都を退職し自由民主党本部(青年局、幹事長室)に勤務。アジア青年会議、世界青年会議などに日本代表として出席。1967年日華青年親善協会(会長・小渕恵三)事務局長に就任し、台湾との交流を始める。1972年椎名悦三郎特使秘書をつとめる。1976年自由民主党退職後、運輸大臣秘書官、労働大臣秘書官を経て、海部俊樹総理・自由民主党総裁秘書をつとめる。2005年日台・スポーツ文化推進協会を設立し、理事長に就任。2011年中華民国外交部より日本人初の外交奨章、2016年台湾観光局より観光貢献奨、日本外務省より外務大臣表彰を授与される。杏林大学大学院、岡山理科大学、文化女子大学にて教鞭をとる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。