検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本民俗大辞典 下 た〜わ・索引

著者名 福田 アジオ/[ほか]編
著者名ヨミ フクタ アジオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213505843一般図書R382.1/ニ/2閉架-参考貸出禁止在庫  ×
2 中央1213512831一般図書R382.1/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 アジオ
2012
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010033896
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 アジオ/[ほか]編
著者名ヨミ フクタ アジオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.4
ページ数 858,276p 図版60p
大きさ 27cm
ISBN 4-642-01333-4
分類記号 380.33
タイトル 日本民俗大辞典 下 た〜わ・索引
書名ヨミ ニホン ミンゾク ダイジテン
内容紹介 日本を知り、日本文化を知る。柳田国男以来の民俗学の蓄積に、歴史学を初めとした人文社会科学の成果も取り入れ、日本列島に多様な姿で息づく民俗文化の全容を解明する。沖縄・アイヌなども視野に入れた大辞典。索引付き。
著者紹介 1941年三重県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、新潟大学人文学部教授。著書に「番と衆」「可能性としてのムラ社会」「柳田国男の民俗学」など。
件名1 民俗学-辞典
件名2 日本-風俗-辞典

(他の紹介)内容紹介 17〜18世紀のユーラシアには、いくつかの帝国や大国が並び立っていました。それらの中から、日本、清、サファヴィー朝、オスマン帝国、オーストリア、プロイセン、イングランドとスペインを取り上げ、各国の動向とこれらの国々の間での協力と対立の様相、更には戦いとその結末を描きます。各国を率いた個性的な君主たちの姿を追いながら、彼/彼女たちの喜びや悲しみ、迷いと決断を追体験してみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 オスマン帝国とムスリム諸王朝(オスマン帝国の誕生と拡大
スレイマン一世と帝国の隆盛
栄えるサファヴィー朝
インドの覇者ムガル帝国)
第2章 ヨーロッパを巻き込む三十年戦争(スペイン黄金時代とフェリペ二世
オランダ独立戦争とイングランド
カトリック対プロテスタント
ヨーロッパ初の大戦、三十年戦争)
第3章 明の滅亡と清帝国(中国東北の女真、国号を清に
李自成の乱と明の滅亡
反清勢力、鄭成功と呉三桂
清帝国の拡大と康煕帝)
第4章 オーストリアとプロイセン(ハプスブルク家の勢力拡大
プロイセン王国の成立
大公マリア=テレジアの治世
啓蒙思想と君主たち)
わくわく特別授業


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。