検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小林秀雄の眼

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111713960一般図書910.26/コハ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217833589一般図書910.26/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
2021
910.268 910.268
小林 秀雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111381013
書誌種別 図書(和書)
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-005398-6
分類記号 910.268
タイトル 小林秀雄の眼
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ ノ メ
内容紹介 小林秀雄は何をどう見ていたのか。批評眼が冴えわたる小林の言葉を選び抜き、丁寧な解説を施した、江藤淳の幻のコラム43本を初の書籍化。関連エッセイと対談も併せて収録する。
著者紹介 1932〜99年。東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。文芸評論家。「漱石とその時代」で菊池寛賞、野間文芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 小林の名言と江藤の随想による、精神と批評とに関する四十三章。幻の連載コラム、初の書籍化。
(他の紹介)目次 小林秀雄の眼(「栗の樹」と記憶
歴史ということ
女と成熟
「近代化」と不安
人生の「かたち」 ほか)
小林秀雄をめぐって(小林秀雄の肉声
小林秀雄没後十年
批評という行為―対談 西尾幹二/江藤淳)
(他の紹介)著者紹介 江藤 淳
 1932(昭和7)年、東京生まれ。文芸評論家。慶應義塾大学文学部英文科卒業。56年刊行の『夏目漱石』で新鋭批評家として一躍脚光を浴びる。69年末から約9年にわたり毎日新聞の文芸時評を担当。主な著書に『決定版 夏目漱石』『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。99(平成11)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。