検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界史の臨界

著者名 西谷 修/著
著者名ヨミ ニシタニ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213552209一般図書204/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
336.8 336.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110000849
書誌種別 図書(和書)
著者名 西谷 修/著
著者名ヨミ ニシタニ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023618-0
分類記号 204
タイトル 世界史の臨界
書名ヨミ セカイシ ノ リンカイ
内容紹介 グローバルな一元化に向かう世界の現在を、千年のスケールで批判的に解剖。民族の軸によって「歴史の主体」たろうすることでも、イデオロギー崩壊後の勝利の歌にくみするのでもない、生きられる現在=歴史のヴィジョンとは?
著者紹介 1950年生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。東京外国語大学地域文化研究科教授。専門はフランス文学・思想。著書に「不死のワンダーランド」「離脱と移動」など。
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 会社数字と企業活動との関係を正しく読み解くための基礎知識をやさしく解説。コーポレートガバナンスにより企業の「計数感覚」が問われている。
(他の紹介)目次 第1部 アカウンティングを学ぶ(ビジネスにおける収益性の分析と評価
ビジネス以外の収益・費用の分析と評価
バランスシートの評価・分析アプローチ(1)安全性分析
バランスシートの評価・分析アプローチ(2)効率性分析
キャッシュフロー計算書)
第2部 ファイナンスを学ぶ(株主価値、企業価値、フリー・キャッシュフロー
投資案件を評価するアプローチ
企業の株価算定アプローチ―バリュエーション
最適資本構成と株主還元
代表的な経営管理指標の特徴と分析手法)
(他の紹介)著者紹介 玉木 昭宏
 立教大学社会学部卒。米国にてMBA取得後、プライスウォーターハウス・ニューヨーク事務所に入所。日米大手企業の会計監査、コンサルティングに従事する。その後、有限責任監査法人トーマツなどを経て、2006年、株式会社サイファを設立。大手企業の幹部候補者や管理職を対象に、事業戦略立案、財務分析などをテーマにした企業研修およびコーチングを行う。エイベックス株式会社社外取締役監査等委員、立教大学大学院経済学研究科講師を兼任。米国公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。