検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はいくのえほん 続 ひまわりえほんシリーズ

著者名 西本 鶏介/編・文
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 鈴木出版
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120956883児童図書911//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220685028児童図書91//閉架書庫通常貸出在庫 
3 舎人0420694770児童図書911//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520667841児童図書911.3//開架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720697564児童図書911.3//開架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820657567児童図書91//開架-児童通常貸出在庫 
7 鹿浜0920468436児童図書911//開架通常貸出在庫 
8 興本1020494918児童図書911//開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1221976374児童図書E901/ニシ/開架-児童通常貸出在庫 
10 新田1620214898児童図書91//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
152.1 152.1
恋愛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520000149
書誌種別 図書(児童)
著者名 西本 鶏介/編・文   清水 耕蔵/絵
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ シミズ コウゾウ
出版者 鈴木出版
出版年月 2005.1
ページ数 29p
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-5125-X
分類記号 E
タイトル はいくのえほん 続 ひまわりえほんシリーズ
書名ヨミ ハイク ノ エホン
内容紹介 誰でも知っている有名な俳句を子どもたちにも楽しめるよう、文学味あふれる鑑賞文と詩情あふれる絵で紹介。大人にも面白く、親子そろって日本文化に触れて楽しめる絵本。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。

(他の紹介)目次 道徳教育とは何か
社会と道徳的価値
現代的課題と道徳教育
日本における道徳教育の歴史(1)―明治から昭和戦前期まで
日本における道徳教育の歴史(2)―戦後教育改革から現代まで
諸外国の道徳教育
道徳性の発達と道徳教育
道徳教育と宗教
学校における道徳教育
道徳教育・道徳科の目標と内容
道徳科の指導法(1)
道徳科の指導法(2)
道徳教育の評価
道徳科の計画と学習指導案
道徳教育のこれから
(他の紹介)著者紹介 貝塚 茂樹
 1963年茨城県に生まれる。1993年筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。国立教育政策研究所主任研究官、武蔵野大学助教授等を経て現職。日本道徳教育学会副会長。文部科学省「道徳教育の充実に関する懇談会」委員、中央教育審議会専門委員などを歴任。現在、武蔵野大学教授、博士(教育学)。専門は日本教育史、道徳教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 泰成
 1959年福井県に生まれる。1991年同志社大学大学院博士課程後期課程文学研究科単位取得退学。上越教育大学助教授、附属小学校長、副学長等を経て現職。日本道徳教育学会理事。日本道徳教育方法学会理事。日本道徳性発達実践学会常任理事。現在、上越教育大学教授、文学修士。専門は道徳教育論、教育哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。