検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子育てのエビデンス 非認知能力をはぐくむために何ができるか

著者名 藤原 武男/著
著者名ヨミ フジワラ タケオ
出版者 大修館書店
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218202909一般図書379.9/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111653979
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 武男/著
著者名ヨミ フジワラ タケオ
出版者 大修館書店
出版年月 2024.4
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-26984-0
分類記号 379.9
タイトル 子育てのエビデンス 非認知能力をはぐくむために何ができるか
書名ヨミ コソダテ ノ エビデンス
副書名 非認知能力をはぐくむために何ができるか
副書名ヨミ ヒニンチ ノウリョク オ ハグクム タメ ニ ナニ ガ デキルカ
内容紹介 様々な子育て情報が氾濫している今、何が子育ての正解なのか? 将来の見通しがつかない「不確実な(VUCA)時代」を生き抜くために必要なスキルをはぐくむ、エビデンスに裏付けられた「確かな」子育てを示す。
著者紹介 ハーバード大学公衆衛生大学院にて公衆衛生学修士号(MPH)取得。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科教授。2017年日本医師会研究奨励賞受賞。専門は母子保健、社会疫学など。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 大切な人が消えていく。悲しみが通り過ぎたら、ひとりもいいものだと、思った。最後の無頼作家があなたを励ます一冊。
(他の紹介)目次 第1章 過去を振りむいたところで(ひとりに慣れる
心配はいらない ほか)
第2章 苦しい日々もいつかは(雨の坂道で
まだ君は若い ほか)
第3章 ひとりもいいもの(夜が明けると
生きるということ ほか)
第4章 大切な人(一本の電話
乗り越えた先に ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊集院 静
 1950年山口県防府市生まれ。72年立教大学文学部卒業。81年短編小説『皐月』でデビュー。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。16年紫綬褒章を受章。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。