検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二重のまち/交代地のうた

著者名 瀬尾 夏美/著
著者名ヨミ セオ ナツミ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217906088一般図書AT916/セオ/特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
916 916
東日本大震災(2011) 災害復興 陸前高田市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111383388
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬尾 夏美/著
著者名ヨミ セオ ナツミ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2021.2
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-86385-449-9
分類記号 916
タイトル 二重のまち/交代地のうた
書名ヨミ ニジュウ ノ マチ
内容紹介 僕の暮らしているまちの下には、お父さんとお母さんが育ったまちがある-。2021年公開映画「二重のまち/交代地のうたを編む」の中で朗読される物語などを収録。2018年3月〜2021年2月の「歩行録」も併録。
著者紹介 1988年東京都生まれ。仙台市で土地との協働を通した記録活動をする一般社団法人NOOK(のおく)を立ち上げる。「あわいゆくころ」で鉄犬ヘテロトピア文学賞を受賞。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 陸前高田市

(他の紹介)目次 二重のまち
交代地のうた
歩行録
(他の紹介)著者紹介 瀬尾 夏美
 1988年、東京都足立区生まれ。土地の人びとの言葉と風景の記録を考えながら、絵や文章をつくっている。2011年、東日本大震災のボランティア活動を契機に、映像作家の小森はるかとの共同制作を開始。2012年から3年間、岩手県陸前高田市で暮らしながら、対話の場づくりや作品制作を行なう。2015年宮城県仙台市で、土地との協働を通した記録活動をする一般社団法人NOOK(のおく)を立ち上げる。現在も陸前高田での作品制作を軸にしながら、“語れなさ”をテーマに各地を旅し、物語を書いている。ダンサーや映像作家との共同制作や、記録や福祉に関わる公共施設やNPOなどとの協働による展覧会やワークショップの企画も行っている。単著に『あわいゆくころ 陸前高田、震災後を生きる』(晶文社)が第7回鉄犬ヘテロトピア文学賞を受賞。文学ムック「ことばと」vol.2で初小説「押入れは洞窟」を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。