検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都寺町三条のホームズ 16 双葉文庫 も-17-22 見習いキュレーターの健闘と迷いの森 前編

著者名 望月 麻衣/著
著者名ヨミ モチズキ マイ
出版者 双葉社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411753759一般図書B913.6/もちつ/文庫通常貸出在庫 
2 江北0611992462一般図書B913.6/モチツ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
913.6 913.6
日本語教育(対外国人) 教員 日本人(外国在留) 女性 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111383449
書誌種別 図書(和書)
著者名 望月 麻衣/著
著者名ヨミ モチズキ マイ
出版者 双葉社
出版年月 2021.3
ページ数 283p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-52456-7
分類記号 913.6
タイトル 京都寺町三条のホームズ 16 双葉文庫 も-17-22 見習いキュレーターの健闘と迷いの森 前編
書名ヨミ キョウト テラマチ サンジョウ ノ ホームズ
内容紹介 大学に入学して2度目の冬。円生の作品の展覧会を取り仕切ることになった葵はアイデアが浮かばず、一歩を踏み出せずにいた。一方、「蔵」に戻っていた清貴のところに祇園で地下クラブを経営する敦子から妙な依頼が舞い込み…。

(他の紹介)内容紹介 海を渡る「日本語教師」という幻想と実像―女性が8割を占める日本語教師。グローバル化の進む日本国内で日本語教育の強化が叫ばれる一方、海外で活動する彼女らの実態はほとんど知られていない。現場経験者のアンケート回答とライフヒストリーをもとに、日本語教師の育成とキャリア形成の課題について考える。
(他の紹介)目次 第1部 国策としての日本語教育の周辺(外国人大量受入れ時代の到来
日本語教育と日本語教師養成の現状
顕在化する日本語教師不足)
第2部 日本から切り離される日本語教師―青年海外協力隊日本語教育隊員の視点(青年海外協力隊について
青年海外協力隊日本語教育隊員の意識と職業観
開発協力の中の日本語教育の矛盾―青年海外協力隊日本語教育隊員たちの語りから
揺れ動く「国際協力の意義」の中で)
第3部 日本語で移動する女性たち―その人生とキャリアの語り(「海外渡航する日本女性」をめぐって
太平洋島嶼国の日本語教師から技術系企業社員へ―どうしてアメリカ人に生まれてこなかったんだろうって思っていたんです
日本語教育の職人として―このスキルがあれば世界のどこに行っても教えられる
「言語の格差」と「二重の不在」の中で―日本語教育は学問です。フランスでそれを証明できればと
世界を渡り歩く日本語専門家として―日本の文脈だけで働いていては、いい仕事はできないんです)
第4部 海外を目指す若い日本語教師のキャリア形成支援のために(移動する日本語教師の語りに見る「キャリア形成」支援の手がかり
日本語教師の「専門性」をめぐる小論―英語偏重教育の影の中で)
(他の紹介)著者紹介 平畑 奈美
 筑波大学第二学群人間学類心理学専攻卒。早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程、博士後期課程修了。博士(日本語教育)。1998年から2004年まで、国際交流基金・日本外交協会よりNIS日本語教育専門家として、旧ソ連四か国に派遣。東京大学大学院工学系研究科日本語教育部門、滋賀大学国際センターを経て、東洋大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 プロローグ   13-43
2 船岡山プロジェクトと玄武の願い   44-147
3 絡まり合う縁と過去   149-191
4 梶原家の秘密   192-244
5 新たな謎   245-256
6 相笠くりすの憂鬱   257-281

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。