検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジアのなかの日本文化

著者名 村井 章介/著
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217825353一般図書210.12/ム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村井 章介
2021
日本-歴史 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111383486
書誌種別 図書(和書)
著者名 村井 章介/著
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.3
ページ数 13,316,22p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-3410-8
分類記号 210.12
タイトル 東アジアのなかの日本文化
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ナカ ノ ニホン ブンカ
内容紹介 日本文化はいかにして形成されたか。日本文化を政治や外交との絡み合いの中で捉え、対中国・朝鮮、蝦夷地、琉球、境界の島々(竹島や尖閣諸島)を視野に入れ、東アジアの交流を通して日本文化の形成と諸相を論じる。
著者紹介 1949年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。博士(文学)。専門は日本の対外関係史。著書に「古琉球」など。
件名1 日本-歴史
件名2 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本文化はいかにして形成されたのか。日本文化なるものは最初からあったのではない、東アジアの交流を母胎として生み出されてきたのである―。文化を政治や外交との絡み合いのなかで捉え、対中国・朝鮮、蝦夷地、琉球、境界の島々(竹島や尖閣諸島)を視野に入れ、日本文化の形成と諸相を縦横に論じる。
(他の紹介)目次 遣唐使と中国文化の輸入
破綻する「小中華帝国」
エミシからエゾ、そして平泉王国へ
渤海使節と詩を競う
生身の釈迦、海を渡る
刀伊の入寇、被害者の証言
海に開かれた窓、博多と寧波
朝鮮渡来の海洋性陶器、カムィヤキの世界
宋へ渡ろうとした鎌倉将軍
蒙古襲来と異文化接触
看板としての寺社造営料唐船
輸入文化としての禅宗
文化史上の「日本国王源道義
一五世紀日朝交隣外交と漢詩
外交僧雪舟と「実用絵画」論
古琉球と「女の領域」
対馬のサバイバルゲーム
東アジア知識人の共有文化
明清交代を見すえる朝鮮と日本
境界域としての竹島・尖閣諸島
(他の紹介)著者紹介 村井 章介
 1949年、大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。同大学史料編纂所、同文学部・人文社会系研究科、立正大学文学部を経て、東京大学名誉教授、公益財団法人東洋文庫研究員。専門は日本の対外関係史。国家の枠組みを超えて人々が活動し、「地域」を形成していく動きに関心をもち、あわせてかれらの行動を理解するのに不可欠な船、航路、港町などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。