検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もっと速く、もっときれいに 脱植民地化とフランス文化の再編成

著者名 クリスティン・ロス/著
著者名ヨミ クリスティン ロス
出版者 人文書院
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217575164一般図書235/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111222363
書誌種別 図書(和書)
著者名 クリスティン・ロス/著   中村 督/訳   平田 周/訳
著者名ヨミ クリスティン ロス ナカムラ タダシ ヒラタ シュウ
出版者 人文書院
出版年月 2019.4
ページ数 300p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-03102-5
分類記号 235.07
タイトル もっと速く、もっときれいに 脱植民地化とフランス文化の再編成
書名ヨミ モット ハヤク モット キレイ ニ
副書名 脱植民地化とフランス文化の再編成
副書名ヨミ ダツ ショクミンチカ ト フランス ブンカ ノ サイヘンセイ
内容紹介 第二次世界大戦後、急速な資本主義化とアメリカ化による日常生活の根本的な変化を経験したフランス。ゴダールやボーヴォワールなど映画、文学作品から変化する社会を分析し、起伏に富んだ歴史を斬新な視覚から描き出す。
著者紹介 1953年生まれ。ニューヨーク大学比較文学部名誉教授。専門はフランス文学・文化研究。著書に「68年5月とその後」など。
件名1 フランス-歴史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 スクラダノフスキー兄弟、ラング、リーフェンシュタール、コイトナー、ファスビンダー、アキン…。ユニークな人材が織りなす物語の集合体としてのドイツ映画史に10の視点から光を当て、その本質を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツ映画の誕生物語―スクラダノフスキー兄弟とオスカー・メスター
第2章 ドイツ映画と“神話的なもの”―“光の映画”と“闇の映画”の交錯としての
第3章 戦前のドイツ映画における首都ベルリン
第4章 ファシズム政権下の“異国映画”―ツァーラ・レアンダーと李香蘭
第5章 冷戦と東西ドイツ映画
第6章 “挫折”と“俗悪”の美学―ニュー・ジャーマン・シネマとは何だったか
第7章 ファスビンダーとラープ―挑発としての映画
第8章 ヴェンダースとハントケ―人生と芸術の融合
第9章 ドイツ映画はヒトラーおよびナチ時代をどう描いてきたか
第10章 二〇〇〇年以降のドイツ映画
(他の紹介)著者紹介 瀬川 裕司
 明治大学国際日本学部教授。専門はドイツ文化史・映画学。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。横浜国立大学教育学部専任講師、同助教授、明治大学理工学部助教授、同教授、ベルリン自由大学客員研究員を経て2008年より現職。文学博士。2003年ドイツ政府フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。