検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人にとってキリスト教とは何か NHK出版新書 662 遠藤周作『深い河』から考える

著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511813875一般図書192//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
146.89 146.89

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111426480
書誌種別 図書(和書)
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.9
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088662-5
分類記号 192.1
タイトル 日本人にとってキリスト教とは何か NHK出版新書 662 遠藤周作『深い河』から考える
書名ヨミ ニホンジン ニ トッテ キリストキョウ トワ ナニカ
副書名 遠藤周作『深い河』から考える
副書名ヨミ エンドウ シュウサク フカイ カワ カラ カンガエル
内容紹介 神とは、死とは、信仰とはなにか。汎神論の日本人が一神教のキリスト教徒になることは可能なのか。いま最も精力的な活動を続ける批評家が、遠藤文学の集大成「深い河」を軸に、日本的霊性とキリスト教の交点を見出す。
著者紹介 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦」で西脇順三郎学術賞を受賞。
件名1 キリスト教-日本
件名2 深い河

(他の紹介)内容紹介 心理職は現場にどのように入り、多職種と関わるのか。基礎編では礼儀やマナーなどから、発展編では事例に基づいた実践の技術までを伝える。
(他の紹介)目次 協働のこれまでとこれから
第1部 多職種協働の技術(基礎編)(協働のメリット
協働のコツ)
第2部 多職種協働の事例(発展編)(教育分野の事例
産業・労働分野の事例)
第3部 多職種協働の理論(見通しをもって協働を発展させる技術)
付録 私の協働の原点
(他の紹介)著者紹介 徳田 智代
 久留米大学文学部教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 憲治
 福岡大学人文学部准教授。福岡大学大学院人文科学研究科教育・臨床心理専攻博士課程後期単位取得満期退学。博士(臨床心理学)。臨床心理士、公認心理師、2級キャリアコンサルティング技能士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
隅谷 理子
 大正大学心理社会学部専任講師。上智大学大学院総合人間科学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士、公認心理師。EAP、CAP機関のキューブ・インテグレーション株式会社を創業し、現在もエグゼクティブコラボレーターとして企業のメンタルヘルス活動を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。