検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大都会の誕生 有斐閣選書 768 出来事の歴史像を読む

著者名 喜安 朗/著
著者名ヨミ キヤス アキラ
出版者 有斐閣
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611099565一般図書230//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋 宮本 えつよし
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810000363
書誌種別 図書(和書)
著者名 喜安 朗/著   川北 稔/著
著者名ヨミ キヤス アキラ カワキタ ミノル
出版者 有斐閣
出版年月 1986.12
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18032-6
分類記号 233.33
タイトル 大都会の誕生 有斐閣選書 768 出来事の歴史像を読む
書名ヨミ ダイトカイ ノ タンジョウ
副書名 出来事の歴史像を読む
副書名ヨミ デキゴト ノ レキシゾウ オ ヨム
件名1 ロンドン-歴史
件名2 パリ-歴史

(他の紹介)内容紹介 がっこうには、こわ〜いおばけがいっぱいいます。でも、このおはなしをよめば、だいじょうぶ!こわいけど、おもしろい!小学1年生から。
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 昭和27年、東京生まれ。おもな作品に、「ペンギン」シリーズ、『ルドルフとイッパイアッテナ』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 えつよし
 昭和29年、大阪生まれ。おもな作品に、「キャベたまたんてい」シリーズなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 コロナ時代のモノづくりはどう変わるのか

目次

1 特集 コロナ時代のモノづくりはどう変わるのか
日本能率協会コンサルティング
1 総論 新型コロナによる製造業と生産現場への影響 ページ:12
石田秀夫
2 戦略編
3 解説<1>戦略と実行力の「ダントツ化」が勝負を決める ページ:18
今井一義
4 解説<2>止まらない+高付加価値な国内外生産分担の見直しと国内回帰 ページ:24
加賀美行彦
5 設備編
6 解説<3>モノづくりのスマート化 ページ:30
毛利大
7 解説<4>競争力ある生産技術とは そして現場との関係 ページ:36
石田秀夫
8 現場編
9 解説<5>スピード経営実現に向けたリードタイムを短縮するモノづくり ページ:42
茂木龍哉
10 解説<6>段違いな現場改善を実現し現場力を向上するには ページ:48
角田賢司
11 解説<7>JMAC流設備保全システム整備の進め方 ページ:54
鐘ケ江克則
12 解説<8>次なるジャパンブランドを構築する品質とは ページ:61
安孫子靖生
13 まとめ アフターコロナ時代の“現場”復権のシナリオ ページ:68
石田秀夫
2 トレンド
1 簡易MESを活用し自由に組み合わせ製造業系IoTサイトのリニューアルも実施 ページ:72
3 闘う!カイゼン戦士
1 改善強化で利益生み出す体制を築き1年で固定費の30%減を達成 ページ:1
4 連載
1 わが社のイチオシ!改善アイデア<45回>ドリルリフター ページ:5
太田研史<片桐製作所>
2 拝聴!ニッポンの工場長<40回>困ったことを話すのが現場の人の仕事 それを受け止め、楽にさせるのが工場長の仕事です ページ:6
石本達也<亀田製菓生産本部亀田工場工場長>
3 これだけはマスター!若手社員の技術基礎力強化塾<3回>図面を見てモノの形をイメージしよう ページ:76
西村仁<ジン・コンサルティング>
4 小説ぼくらの工場革命2<10回>組織の成長 ページ:82
近江良和
5 現場力アップ実践講座1年コース 使える作業標準書をつくる12講<10回>ベテランの持つ隠れたノウハウを洗い出す ページ:84
古谷賢一<ジェムコ日本経営>
6 まんがde KAIZEN Learning<46回>隣が見えない職場で必要なことは? ページ:86
三橋秀光<キンダイ>
7 7つのムダって何?海外工場で教えるムダとりの英会話English Conversations about Seven Types of Waste<最終回>7つのムダ-7つの分類でムダが見つけやすくなる ページ:88
松崎久純
8 適正在庫の広場シーズン2<51回>工場管理で使われる言葉について ページ:90
勝呂隆男
9 今すぐ実践!なるほどヒューマンエラー防止策<10回>簡単ですぐできる光と音の注意喚起 ページ:92
松田龍太郎<SMC>
10 タケシの体験的山のリスクマネジメント<26回>登山地図アプリは道迷いの救世主となり得るか?メリットもデメリットも、要は使い方次第 ページ:94
昆正和
11 変わる生産管理システム〜人手不足時代の乗り切り方〜<40回>Excel頼りの生産管理では納期は守れない ページ:96
本間峰一
12 解決!IoTお悩み相談室<30回>設備点検業務の効率化<1> ページ:98
山田浩貢<アムイ>
13 新時代のデジタル×アナログ融合モノづくり<14回>改善・改革を進めるために<1> ページ:100
関伸一<関ものづくり研究所>
14 品質向上につなげる構内物流標準化マニュアル<2回>入荷作業の標準化 ページ:104
仙石惠一<Kein物流改善研究所>
15 Theモノづくりコンプライアンス〜不正リスクの芽を摘む方法〜<6回>実地棚卸しにおける不正の予防策 ページ:106
打田昌行
16 町工場でSDGsはじめました<最終回>新規事業にチャレンジしよう ページ:108
松木喬
5 読者アンケート&プレゼント ページ:10
6 NEWS CLIP ページ:114
7 New Products ページ:120
8 Information ページ:124
9 Book Review ページ:126
10 Back Number ページ:127
11 次号予告&工管レンズ ページ:128
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。