検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

共感が未来をつくる ソーシャルイノベーションの実践知

著者名 野中 郁次郎/編著
著者名ヨミ ノナカ イクジロウ
出版者 千倉書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217862836一般図書335.8/ノ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野中 郁次郎
2021
335.8 335.8
社会的企業 企業の社会的責任

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390092
書誌種別 図書(和書)
著者名 野中 郁次郎/編著
著者名ヨミ ノナカ イクジロウ
出版者 千倉書房
出版年月 2021.3
ページ数 14,319p
大きさ 20cm
ISBN 4-8051-1227-4
分類記号 335.8
タイトル 共感が未来をつくる ソーシャルイノベーションの実践知
書名ヨミ キョウカン ガ ミライ オ ツクル
副書名 ソーシャルイノベーションの実践知
副書名ヨミ ソーシャル イノベーション ノ ジッセンチ
内容紹介 人口減少と少子高齢化が進行する中で、地域社会の活力をいかに持続させていくか。研究者や実践の場で活動を担っている実務家らが、それぞれの視点から、様々な社会構造の変革につながる活動を紹介する。
著者紹介 1935年生まれ。カリフォルニア大学経営大学院バークレー校にて博士号取得。一橋大学名誉教授。日本学士院会員。中小企業大学校総長。
件名1 社会的企業
件名2 企業の社会的責任

(他の紹介)目次 第1章 変わる社会
第2章 新たな地域コミュニティを創る
第3章 地域医療の仕組みを変える
第4章 地域の価値を創り出す
第5章 境界の超越がイノベーションを導く
第6章 テレワークが企業形態を変える
第7章 国境を越える知の相互作用
第8章 日本社会への期待
(他の紹介)著者紹介 野中 郁次郎
 一橋大学名誉教授、日本学士院会員、中小企業大学校総長。1935年生まれ。カリフォルニア大学経営大学院(バークレー校)ゼロックス知識学名誉ファカルティースカラーを併任。早稲田大学政治経済学部卒業後、富士電機製造株式会社勤務ののち、カリフォルニア大学経営大学院(バークレー校)にて博士号(Ph.D)を取得。南山大学経営学部教授、防衛大学校教授、一橋大学産業経済研究所教授、北陸先端科学技術大学院大学教授・研究科長、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授を経て現職。2017年カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネス生涯功績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。