検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トコトンやさしい土木技術の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ

著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112225230一般図書510//開架通常貸出在庫 
2 中央1217862034一般図書510/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
510 510
土木工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390150
書誌種別 図書(和書)
著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2021.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-08125-5
分類記号 510
タイトル トコトンやさしい土木技術の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ドボク ギジュツ ノ ホン
内容紹介 多くの人が携わっている土木技術。企画・計画・設計・施工・維持管理といった土木事業の流れに沿ったものと、土木工学が取り扱う学問領域を取り上げ、トコトンやさしく説明する。
著者紹介 1959年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野はコンクリート工学、維持管理工学。ダム工学会理事。
件名1 土木工学

(他の紹介)内容紹介 水、電気、ガスなどのライフラインの整備や、道路、橋、鉄道、ダムの建設や整備など、土木は私たちの生活に欠かせません。多くの人が携わっている土木技術の、事業の流れや学問領域を紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 土木とは?
第2章 土木の棲み分け
第3章 土木計画
第4章 土木設計
第5章 土木工事
第6章 土木とメンテナンス
第7章 土木の未来
(他の紹介)著者紹介 溝渕 利明
 法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野:コンクリート工学、維持管理工学。1959年岐阜県生まれ。1982年名古屋大学工学部土木工学科卒業。1984年名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。1984年鹿島建設(株)に入社、技術研究所に配属。1993年広島支店温井ダム工事事務所に転勤。1996年技術研究所に転勤。1999年LCEプロジェクトチームに配属。2001年法政大学工学部土木工学科・専任講師。2003年法政大学工学部土木工学科・助教授。2004年法政大学工学部都市環境デザイン工学科・教授。2007年法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科・教授。2013年公益社団法人日本コンクリート工学会・理事。2016年一般社団法人ダム工学会・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。