検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人事の組み立て 脱日本型雇用のトリセツ

著者名 海老原 嗣生/著
著者名ヨミ エビハラ ツグオ
出版者 日経BP
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212009583一般図書336.4//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
336.4 336.4
人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390598
書誌種別 図書(和書)
著者名 海老原 嗣生/著
著者名ヨミ エビハラ ツグオ
出版者 日経BP
出版年月 2021.4
ページ数 257p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-10927-2
分類記号 336.4
タイトル 人事の組み立て 脱日本型雇用のトリセツ
書名ヨミ ジンジ ノ クミタテ
副書名 脱日本型雇用のトリセツ
副書名ヨミ ダツ ニホンガタ コヨウ ノ トリセツ
内容紹介 本気で日本型雇用を変えるためには、雇用システム・人事を隅々まで理解して、根治を目指さなければならない。欧米と日本の雇用システムの違い、日本型雇用につきまとう社会問題を解説し、最適な人事管理術を提案する。
著者紹介 1964年東京生まれ。雇用ジャーナリスト、ニッチモ代表取締役、厚生労働省労働政策審議会人材開発分科会委員。著書に「「AIで仕事がなくなる」論のウソ」など。
件名1 人事管理

(他の紹介)内容紹介 欧米のモノマネをしようとして全く違うものになり続けた日本の人事制度。雇用のカリスマが「ジョブ型」を斬る!
(他の紹介)目次 はじめに 「ジョブ型」祭りに見る脱日本型、失敗の本質
1章 欧米と日本の雇用システムの違いをしっかり学ぶ(職務主義と職能主義の根源的な違い
結局「職務主義もどき」しか作れない理由
成果給で本当に変わったこととは? ほか)
2章 日本型雇用につきまとう5つの社会問題(ミドルが生きづらいのは日本だけ?その構造的な理由
50年間ずっと変えられなかった長時間労働
帰宅を阻む「二神教」社会 ほか)
3章 人事の組み立て―脱日本型の解(キャリアの法則というものに気づいていますか?
リクルートの人事制度を総合商社がマネできない理由
重厚長大企業が「新たな血」を受け入れる方法 ほか)
終章 偏見で語る「人事の嗜み」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。