検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

セミとわたしはおないどし ランドセルブックス 小さないきものとむきあう

著者名 高岡 昌江/文
著者名ヨミ タカオカ マサエ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222235143児童図書E401/タカ/開架-児童通常貸出在庫 
2 梅田1320556176児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
762.346 762.346
Mozart Wolfgang Amadeus

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110156213
書誌種別 図書(児童)
著者名 高岡 昌江/文   さげさか のりこ/絵
著者名ヨミ タカオカ マサエ サゲサカ ノリコ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.6
ページ数 30p
大きさ 24cm
ISBN 4-8340-2733-4
分類記号 E
タイトル セミとわたしはおないどし ランドセルブックス 小さないきものとむきあう
書名ヨミ セミ ト ワタシ ワ オナイドシ
内容紹介 ある日、校庭でセミのぬけがらを見つけた小学校1年生のみーこ。大好きな夏休みがやって来て、みーこは、お父さんやお母さんと一緒に、セミがどのように育っていくのかを調べていきます。セミの写真も掲載したコマ割り絵本。
著者紹介 1966年愛媛県生まれ。子どもの本の編集・ライターの仕事をする。作品に「びっくり!ジャンボ昆虫園」等。
件名1 せみ(蟬)

(他の紹介)内容紹介 吉田秀和最愛の音楽家モーツァルト。モーツァルトでくくった文庫としては、いずれも初収録。ことに長文の「私が音楽できいているもの」は全集以来初収録。モーツァルトの町ザルツブルクや、ジュピター交響曲、オペラについて、グルダのピアノ、ベームの「魔笛」、その手紙についてなど。
(他の紹介)目次 私が音楽できいているもの―モーツァルトの場合
モーツァルトの町―ザルツブルク
『モーツァルト頌』あとがき
モーツァルトに忠実―グルダ/モーツァルト『ピアノ・ソナタK545』ほか
音楽のアルファとオメガ―ベーム指揮/モーツァルト“魔笛”
ベームのモーツァルト
モーツァルトの手紙
音楽を語る資格―モーツァルトのオペラをめぐって
ベルリン・フィル木管八重奏団演奏会
『アマデウス』再説
モーツァルト断章
モーツァルトの現在
(他の紹介)著者紹介 吉田 秀和
 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。