検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「幽霊屋敷」の文化史 講談社現代新書 1991

著者名 加藤 耕一/著
著者名ヨミ カトウ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216083046一般図書689.5/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910027770
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 耕一/著
著者名ヨミ カトウ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.4
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-287991-0
分類記号 689.5
タイトル 「幽霊屋敷」の文化史 講談社現代新書 1991
書名ヨミ ユウレイ ヤシキ ノ ブンカシ
内容紹介 ゴシック小説は、恐怖と同時にロマンチックな感情を誘発するものであった。ホーンテッド・マンションはその世界を現代に具現化したものといえる。ヨーロッパからアメリカを経て東京に至る「幽霊屋敷」の文化を解き明かす旅。
著者紹介 1973年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。東京理科大学非常勤講師などを経て、近畿大学工学部建築学科専任講師。
件名1 遊園地
件名2 怪談
件名3 英文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 雑誌『トランジスタ技術』のページを“圧縮”する架空競技を描いた「トランジスタ技術の圧縮」、ヴァン・ダインの二十則が支配する世界で殺人を目論む男の話「法則」など16編。日本SF大賞、吉川英治文学新人賞、三島由紀夫賞、星雲賞を受賞し、直木・芥川両賞の候補となった著者の傑作快作怪作を揃えた自選短編集。あとがき、文庫版オリジナルのおまけも収録。
(他の紹介)著者紹介 宮内 悠介
 1979年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。第1回創元SF短編賞に投じた「盤上の夜」で山田正紀賞(選考委員特別賞)を受賞しデビュー。同作を表題作とした作品集で第147回直木賞候補、第33回日本SF大賞受賞。『ヨハネスブルグの天使たち』で第149回直木賞候補、第34回日本SF大賞特別賞を受賞。『彼女がエスパーだったころ』で第38回吉川英治文学新人賞、『カブールの園』で第30回三島由紀夫賞、『あとは野となれ大和撫子』で星雲賞、『遠い他国でひょんと死ぬるや』の成果により芸術選奨新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。