検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

備えるBCMから使えるBCMへ 持続的な企業価値の創造に向けて

著者名 安井 肇/編
著者名ヨミ ヤスイ ハジメ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216740264一般図書336/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
454.91 454.91
地形学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110271585
書誌種別 図書(和書)
著者名 安井 肇/編   あらた基礎研究所/編
著者名ヨミ ヤスイ ハジメ アラタ キソ ケンキュウジョ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.7
ページ数 8,213p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2052-4
分類記号 336
タイトル 備えるBCMから使えるBCMへ 持続的な企業価値の創造に向けて
書名ヨミ ソナエル ビーシーエム カラ ツカエル ビーシーエム エ
副書名 持続的な企業価値の創造に向けて
副書名ヨミ ジゾクテキ ナ キギョウ カチ ノ ソウゾウ ニ ムケテ
内容紹介 東日本大震災を経て急激に進化するBCM(事業継続マネジメント)。内閣府の防災検討メンバーによる最新の調査・研究成果と、セブン&アイ・ホールディングスなど先駆的企業のBCM担当者による最先端の実践手法を紹介する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。あらた基礎研究所所長。
件名1 事業継続管理

(他の紹介)内容紹介 日本には「山」の見えない場所がどこにもない!?あの山はどうしてそこにあるのか。この川は、なぜここをこうして流れているのか。海と陸地の境は、いつどのようにできたのか。縦にも横にも、さまざまな表情を見せてくれる日本列島の風景は、どのようにつくられてきたのでしょうか。
(他の紹介)目次 第1章 高い空から眺める日本列島のかたち
第2章 日本の風景はどのようにしてできたのか
第3章 山々の風景を眺める
第4章 火山がつくる日本のでこぼこと風景
第5章 谷を流れ凹地を満たす水がつくりだした風景
第6章 海岸の風景―海と陸の境目に注目してみると
(他の紹介)著者紹介 鈴木 毅彦
 1963年静岡県生まれ。東京都立大学理学部地理学科卒業、同大学大学院理学研究科修了、理学博士。現在、東京都立大学都市環境学部地理環境学科教授、同大学火山災害研究センター長。専門は、自然地理学・地形学・第四紀学・火山学。研究内容は日本列島の火山灰編年学、最近は東京の地形や地下地質、伊豆諸島の火山噴火史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。