検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェスとデモを進化させる 「音楽に政治を持ち込むな」ってなんだ!?

著者名 大久保 青志/著
著者名ヨミ オオクボ セイシ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311518508一般図書761.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
音楽社会学 音楽祭 政治運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111394236
書誌種別 図書(和書)
著者名 大久保 青志/著
著者名ヨミ オオクボ セイシ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1967-5
分類記号 761.13
タイトル フェスとデモを進化させる 「音楽に政治を持ち込むな」ってなんだ!?
書名ヨミ フェス ト デモ オ シンカ サセル
副書名 「音楽に政治を持ち込むな」ってなんだ!?
副書名ヨミ オンガク ニ セイジ オ モチコムナ ッテ ナンダ
内容紹介 尾崎豊・浜田省吾を反核フェスにブッキングし、「さようなら原発10万人集会」を運営するなど、音楽フェスから政治デモまでを担うイベンターによる戦いの記録。音楽と政治の融合や、フェス・デモ仕切りの法則を語る。
著者紹介 1951年東京生まれ。市民活動家。音楽フェスから政治デモまでを担うイベンター。フジロック・フェスティバルのNGOヴィレッジ村長。
件名1 音楽社会学
件名2 音楽祭
件名3 政治運動

(他の紹介)内容紹介 『ロッキング・オン』創刊、内田裕也マネージャー、ブルーハーツ・尾崎豊・浜田省吾を反核フェスにブッキング、フジロック「アトミック・カフェ」主催、「さようなら原発10万人集会」運営。「音楽と政治の融合」を通じた新たなる音楽史。
(他の紹介)目次 第1章 音楽とフェスに社会的メッセージを(「社会性を持ったフェス」フジロックの立ち上げ
なぜ日本のミュージシャンは政治的発言を避けるのか? ほか)
特別対談 津田大介×大久保青志―芸術を怖がっているのは誰なのか?
第2章 デモと政治をフェス化する(保坂展人との出会いから政治の世界へ
「お尻を出した女性が踊るとは何事だ!」 ほか)
第3章 フェス・デモ仕切りの法則(デモのプロ「レーベン企画」とは
日本初の政治集会専門イベンター ほか)
特別対談 日高正博×大久保青志―フェス主催者の責任と覚悟
第4章 運動にはかっこよさと美しさが必要だ(祖父の仕事は音楽家を守ることだった
「お前、なんでグレなかったの?」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大久保 青志
 1951年、東京生まれ。市民活動家。音楽フェスから政治デモまでを担うイベンター。音楽家の権益を擁護する社団法人「日本演奏連盟」事務局長の祖父の元で育つ。20歳で渋谷陽一らと『ロッキング・オン』を創刊。在社中に内田裕也のマネージャーに抜擢され、日本初のロックフェス「郡山ワンステップ・フェスティバル」を主軸スタッフとして開催。1984年には、政治と音楽合体の野外イベント「アトミック・カフェ・ミュージック・フェスティバル」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。