検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師

著者名 大棟 耕介/著
著者名ヨミ オオムネ コウスケ
出版者 サンクチュアリ・パブリッシング
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216647303一般図書Y916/オオ/閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710008360
書誌種別 図書(和書)
著者名 大棟 耕介/著
著者名ヨミ オオムネ コウスケ
出版者 サンクチュアリ・パブリッシング
出版年月 2007.3
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-86113-904-8
分類記号 916
タイトル ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師
書名ヨミ ホスピタル クラウン
副書名 病院に笑いを届ける道化師
副書名ヨミ ビョウイン ニ ワライ オ トドケル ドウケシ
内容紹介 よく、子どもたちにしかられます。よく、子どもたちに笑われます。それが僕の仕事です-。闘病中の子どもたちに笑いと希望をもたらす道化師と、小児患者が生んだ愛と涙の感動ストーリー。
著者紹介 1969年愛知県生まれ。道化師の会社プレジャー企画代表。2003年道化師の世界大会WCAで銀メダルを受賞。
件名1 小児科学
件名2 患者
件名3 道化

(他の紹介)内容紹介 統計から消される原発避難者たち―この国の、失敗の本質を問う!
(他の紹介)目次 第1章 消される避難者(いつの間にか消えた9割の避難者
郡山市の3・11
水道水が基準値超。「授乳のため飲むしか…」
月曜のたびにいなくなっていく家族
夫は福島に残り、妻と子は大阪へ避難 ほか)
第2章 少年は死を選んだ(「6日間、何も食べられてなくて」
待望の長男に名づけた「黎央」
突然の横揺れ、たわんで見えたオフィスのガラス
一帯ががれきの山、何艘も横たわっていた漁船
「陸の孤島」となった南相馬 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 美希
 1997年、北海タイムス入社(休刊)。98年9月に北海道新聞入社。北海道警裏金問題(2003年11月から約1年の報道で警察が約9億6千万円を国と道に返還するに至った)を手がけ、取材班で菊池寛賞、新聞協会賞などを受賞。2010年9月、朝日新聞に入社。11年3月11日の東日本大震災翌日から現地に入って取材した。同紙の原発事故検証企画「プロメテウスの罠」に参加、また巨額の国家事業である除染がゼネコンなどに中抜きされ、手抜きが横行していた「手抜き除染」問題を張り込みでスクープ。両取材班とも新聞協会賞を受賞した。原発事故避難者の現状を描いた『地図から消される街』(講談社現代新書)は貧困ジャーナリズム大賞、日本医学ジャーナリスト協会賞特別賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。