検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

染五郎と読む歌舞伎になった義経物語 イワサキ・ノンフィクション 7

著者名 小野 幸恵/著
著者名ヨミ オノ サチエ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420719387児童図書774//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221679556児童図書774/オ/開架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1311083214一般図書77//開架-児童通常貸出在庫 
4 江南1520300722児童図書774//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アストリッド・リンドグレーン マリット・テルンクヴィスト 石井 登志子
2008
332.107 332.107
経済政策-日本 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620005284
書誌種別 図書(児童)
著者名 小野 幸恵/著   市川 染五郎/監修
著者名ヨミ オノ サチエ イチカワ ソメゴロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.12
ページ数 151p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-04277-5
分類記号 774
タイトル 染五郎と読む歌舞伎になった義経物語 イワサキ・ノンフィクション 7
書名ヨミ ソメゴロウ ト ヨム カブキ ニ ナッタ ヨシツネ モノガタリ
内容紹介 歌舞伎には、源義経にまつわるお芝居がいくつもある。義経にまつわる史料が少ないにもかかわらず、数多くの伝説が生まれ、能や浄瑠璃、歌舞伎となった。そんな魅力的な義経を通して、染五郎が歌舞伎の世界を紹介する。
著者紹介 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる。著書に「日本の伝統芸能はおもしろい」「狂言にアクセス」「幸四郎と観る歌舞伎」など。
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による日本の「経済民主化」は、増税をはじめ今日まで続く緊縮財政策の起源の一つだった。GHQが掲げる緊縮主義に日本の緊縮主義者が相乗りし、経済や社会、文化をめぐる考え方にマイナスの影響を与えてきたのだ。本書は国家を脆弱化、衰退化させる経済思想を、占領期のGHQと日本の経済学者の関係から再考察する。さらにアフター・コロナの「戦後」において、日米欧は中国共産党の独裁・統制主義の経済に対峙すべく、自由主義の経済再生に全力を尽くさなければならない。「100年に1度」の危機を乗り越える方向性を示す。
(他の紹介)目次 第1章 経済学はいまでもGHQが占領中(新型コロナ危機を戦時経済に例える
「戦後」は遠い ほか)
第2章 緊縮財政の呪縛(石橋湛山の「小国主義」
表裏一体のリフレ主義 ほか)
第3章 集団安全保障と憲法改正の経済学(マッカーサーたちのトンデモ防衛論
集団的自衛権とは何か ほか)
第4章 占領史観にただ乗りする中国と韓国(米国の影、中国の影
反民主的・反人権的な動きに「レッドカード」を ほか)
第5章 学術会議、あいちトリエンナーレに映るGHQの影(学術会議問題―政府からコントロールされるのは当たり前
「学界の民主化」政策の一環 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。