検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

十代の留学が子供の未来をひらく

著者名 津田 倫男/著
著者名ヨミ ツダ ミチオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215852813一般図書376.4/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.7 493.7
Rosenhan David L. 精神医学 精神科病院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710064791
書誌種別 図書(和書)
著者名 津田 倫男/著
著者名ヨミ ツダ ミチオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.9
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-369500-6
分類記号 376.489
タイトル 十代の留学が子供の未来をひらく
書名ヨミ ジュウダイ ノ リュウガク ガ コドモ ノ ミライ オ ヒラク
内容紹介 頭も心も柔軟な十代の時期に三カ月以上の海外留学をすることで、子供の未来が劇的に変わる! 高校留学を知り尽くした企業アドバイザーが、十代の留学の意義を徹底論証。十代で留学できる主な国・地域関連資料を巻末掲載。
著者紹介 1957年生まれ。一橋大学、スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA)。株式会社フレイムワーク・マネジメント代表。著書に「敵対的買収を生き抜く」など。
件名1 留学

(他の紹介)内容紹介 正気と狂気の違いは、いったいどこにあるのか?精神医療は、正気と狂気の境界をどのように区別してきたのだろうか?誤診断、医療ミス、不足する医療資源…精神医療を取り巻く諸矛盾を徹底的な取材で浮き彫りにすると共に、1973年に行われた衝撃の医療潜入実験「ローゼンハン実験」の真相を探る、スリリングなノンフィクション!
(他の紹介)目次 第1部(鏡像
ネリー・ブライ ほか)
第2部(デヴィッドの本質
「ゆっくり進め、場合によっては足踏みのままでもいい」 ほか)
第3部(潜入する
…結局、人が正気かどうかわかるのは正気でない人だけだ ほか)
第4部(真実の追求者
「ほかの疑問はすべてここから生まれる」 ほか)
第5部(脚注
「すべては君の頭の中に」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 キャハラン,スザンナ
 1985年生まれ。ジャーナリスト。ワシントン大学を卒業後、『ニューヨーク・ポスト』社に勤務。報道記者として活躍するが、ある日突然、自己免疫性脳炎という難病を罹患。その闘病記がすぐれたジャーナリストに贈られるシルリアン優秀賞を受賞。その後、治療に奔走した日々について記した著書『脳に棲む魔物』(KADOKAWA)がベストセラーとなり、『彼女が目覚めるその日まで』として映画化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮﨑 真紀
 スペイン語文学・英米文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。