検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生贄探し 講談社+α新書 823-2C 暴走する脳

著者名 中野 信子/[著]
著者名ヨミ ナカノ ノブコ
出版者 講談社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311608467一般図書141//開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311612162一般図書141//開架通常貸出在庫 
3 舎人0411766108一般図書141.6//開架通常貸出貸出中  ×
4 保塚0511807141一般図書141.6//新書通常貸出在庫 
5 江北0611999574一般図書141//開架通常貸出在庫 
6 新田1611011287一般図書141//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 信子 ヤマザキ マリ
2021
141.6 141.6
攻撃性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111396231
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 信子/[著]   ヤマザキ マリ/[著]
著者名ヨミ ナカノ ノブコ ヤマザキ マリ
出版者 講談社
出版年月 2021.4
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-521832-7
分類記号 141.6
タイトル 生贄探し 講談社+α新書 823-2C 暴走する脳
書名ヨミ イケニエサガシ
副書名 暴走する脳
副書名ヨミ ボウソウ スル ノウ
内容紹介 幸せそうな人を見るとモヤッとする。抜け駆けする人が痛い目に遭うのは当然…。誰の心にも湧きあがる負の感情から自由になりたい人に向け、中野信子とヤマザキマリが豊かで多様性のある生き方のためにアドバイスする。
著者紹介 1975年東京都生まれ。脳科学者。医学博士、認知科学者。
件名1 攻撃性

(他の紹介)内容紹介 幸せそうな人を見ると、モヤッとする、相手が得をすると損した気持ちになる、抜け駆けする人が痛い目に遭うのは当然、お前だけを特別扱いできない、など―日本人の思考の傾向は脳の特徴だった。豊かで多様性のある生き方のために、中野信子とヤマザキマリがアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ人は他人の目が怖いのか(中野信子)(「魔女狩り」に見る人間心理の闇
幸せそうな人を見ると、なぜモヤッとするの? ほか)
第2章 対談「あなたのため」という正義―皇帝ネロとその毒親(人はいともたやすく正義中毒にはまる
なぜ読者が、皇帝ネロに感情移入したのか ほか)
第3章 対談 日本人の生贄探し―どんな人が標的になるのか(プチネロたちの脳内
「群れ」に生じる凶暴な安心感 ほか)
第4章 対談 生の美意識の力―正義中毒から離れて自由になる(境目の人々に見えている世界
なぜ混血児は優秀なのか ほか)
第5章 想像してみてほしい(ヤマザキマリ)(“出る杭を打つ”日本を恋しがるイタリア人の夫
思い知らされた“世間体”という日本の戒律 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 信子
 1975年、東京都生まれ。脳科学者、医学博士、認知科学者。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピンに勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに、人間社会に生じる事象を科学の視点をとおして明快に解説し、多くの支持を得ている。現在、東日本国際大学特任教授、京都芸術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヤマザキ マリ
 1967年、東京都生まれ。漫画家、随筆家。東京造形大学客員教授。1984年にイタリアに渡り、国立フィレンツェ・アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。平成27年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。2017年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。