検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニッポンの名建築を旅する トラベルMOOK ジパング倶楽部 建築探偵藤森照信の視点。

著者名 藤森 照信/著
著者名ヨミ フジモリ テルノブ
出版者 交通新聞社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011349733一般図書523//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
289.1 289.1
Dalai Lama ⅩⅣ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810058912
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳥飼 行博/著
著者名ヨミ トリカイ ユキヒロ
出版者 青弓社
出版年月 2008.8
ページ数 368p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2028-8
分類記号 209.7
タイトル 写真・ポスターから学ぶ戦争の百年 二十世紀初頭から現在まで
書名ヨミ シャシン ポスター カラ マナブ センソウ ノ ヒャクネン
副書名 二十世紀初頭から現在まで
副書名ヨミ ニジッセイキ ショトウ カラ ゲンザイ マデ
内容紹介 「戦争の世紀」といわれる20世紀から現在までの歴史を、戦争にまつわる写真やポスター、新聞記事や公式報告をふんだんに紹介しながらたどり、それぞれの時代背景をわかりやすく解説する。
著者紹介 1959年茨城県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。東海大学教養学部人間環境学科教員。専攻は持続可能な開発と平和・人権。著書に「開発と環境の経済学」など。
件名1 世界史-20世紀
件名2 戦争-歴史
件名3 写真-歴史

(他の紹介)内容紹介 愛にみちた教えによって、チベット仏教の世界だけでなく、全世界の精神的なリーダーと見なされるダライ・ラマ14世。そのダライ・ラマ14世がみずからのおさない日々をふりかえり、母から受けついだ大切な教え―人を思いやる慈悲のこころ―を、子どもたちに向けて語りました。ダライ・ラマが書いた初めての絵本です。
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世
 1935年、チベットに生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ13世の生まれ変わりであると認められる。チベットの民衆とチベット仏教の精神的指導者であり、1989年にノーベル平和賞、2007年にアメリカ議会名誉黄金勲章を受章している。世界中を訪問し、人間が本来価値ある存在であることや、宗教を超えて、思いやり、慈悲、たがいを理解することの大切さ、環境への配慮、とりわけ平和への強い願いを説きつづけている。チベット語の法名はテンズィン・ギャッオ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルー,バオ
 ベトナム生まれ、現在はアメリカ在住のイラストレーター。独特の色彩と質感のあるイラストで人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久山 太市
 翻訳家。英米の絵本、物語の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石濱 裕美子
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。チベット仏教世界の歴史と文化を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。