検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おじいちゃんと日の出を見たよ クローバーえほんシリーズ

著者名 後路 好章/文
著者名ヨミ ウシロ ヨシアキ
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220753016児童図書E/うし/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リサ・ラーソン ヨハンナ・ラーソン ジェームス・ブレーク 角田 光代
2021
588.1 588.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820002007
書誌種別 図書(児童)
著者名 後路 好章/文   小林 ゆき子/絵
著者名ヨミ ウシロ ヨシアキ コバヤシ ユキコ
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.4
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-333-02323-3
分類記号 E
タイトル おじいちゃんと日の出を見たよ クローバーえほんシリーズ
書名ヨミ オジイチャン ト ヒノデ オ ミタヨ
内容紹介 僕はおじいちゃんの家に来ている。おじいちゃんと日の出を見ることになっているんだ。草の上に座った。雲が、赤くなってきた。「もうすぐだね」 僕は息を止めた-。刻一刻と変わる朝の太陽と、新しい一日のはじまりを描く。
著者紹介 1940年北海道生まれ。著書に「絵本から擬音語擬態語ぷちぷちぽーん」「もうわらった」等。

(他の紹介)内容紹介 われわれが生きている社会や文化は、どのようにして形成されてきたのだろうか。その問いに砂糖を素材にして明確に答えたのが本書だ。世界中の人々にとってなくてはならないものとなった砂糖は、世界最初期の工場生産物として生産され、その収益が産業革命を引き起こす大きな要因となり、かつまた労働者の栄養源ともなって工業化を支えた。それと同時に人々の嗜好はこの甘さによって大きく変わり、社会も劇的に変わっていく。しかしその一方で砂糖生産国は、世界商品となった砂糖に隷従する道を運命づけられることになる。モノを通して世界史を語る先駆けとなった世界的名著を、ついに文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 食物・社会性・砂糖(主食=中心と薬味=周辺
ヒトは甘党か?)
第2章 生産(砂糖はコーランに従う
新世界の先駆者スペイン ほか)
第3章 消費(砂糖の用途
特権階級の香料 ほか)
第4章 権力(消費の拡大と権力
砂糖をめぐる諸勢力 ほか)
第5章 食べることと生きること(現代社会の消費とアイデンティティ)
(他の紹介)著者紹介 ミンツ,シドニー・W.
 1922‐2015年。アメリカの人類学者。イェール大学、ジョンズホプキンス大学で教壇に立った。主にカリブ海域を調査対象とした研究は、世界中の歴史研究者、経済史研究者に影響を与え、今なお先駆的な研究として支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 稔
 大阪大学名誉教授。専門はイギリス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 光弘
 名古屋大学文学部教授。専門はアメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。