検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

必携市区町村子ども家庭総合支援拠点スタートアップマニュアル

著者名 鈴木 秀洋/著
著者名ヨミ スズキ ヒデヒロ
出版者 明石書店
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112223771一般図書369.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111399578
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 秀洋/著
著者名ヨミ スズキ ヒデヒロ
出版者 明石書店
出版年月 2021.5
ページ数 217p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5121-6
分類記号 369.4
タイトル 必携市区町村子ども家庭総合支援拠点スタートアップマニュアル
書名ヨミ ヒッケイ シク チョウソン コドモ カテイ ソウゴウ シエン キョテン スタートアップ マニュアル
内容紹介 自治体が抱える、子ども家庭総合支援拠点整備に関する疑問・質問に応える一冊。支援拠点についての解説や、支援拠点設置のための都道府県の取組例、設置に向けてのアドバイス、支援拠点に関する資料などを収録する。
著者紹介 日本大学危機管理学部准教授。元文京区子ども家庭支援センター所長。法務博士(専門職)、保育士。著書に「行政法の羅針盤」など。
件名1 児童福祉

(他の紹介)目次 第1章 支援拠点とは何か 基礎編
第2章 支援拠点 詳細各論
第3章 自治体組織アセスメントと支援拠点チェックリスト(確認シート)の提言
第4章 支援拠点設置のための都道府県の取組例
第5章 支援拠点設置のメリットはどこにあるのか(自治体から寄せられる質問と回答)
第6章 支援拠点における相談研修の在り方・具体例 研修編
第7章 支援拠点設置に向けてのアドバイス例 主に小規模分析・制度設計編
第8章 要綱等(設置要綱・市町村子ども家庭支援指針一部抜粋・自治体向けFAQ・運用面の改善等)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 秀洋
 日本大学危機管理学部准教授。元文京区子ども家庭支援センター所長、男女協働担当課長、危機管理課長、総務課課長補佐、総務課文書係、東京23区法務部等。資格:法務博士(専門職)、保育士。所属学会:日本公法学会、警察政策学会、日本子ども虐待防止学会、ジェンダー法学会等。主な審議会委員等:厚労省市区町村の支援業務のあり方に関する検討WG、厚労省子ども家庭総合支援拠点設置促進アドバイザー、要保護児童対策調整担当者研修講師等を行い、既に25以上の都道府県主催の支援拠点設置のための講演・相談会を行っている。また内閣府の防災・復興、ストーカー被害者支援等の委員を務めるほか、自治体の人権施策(ヘイトスピーチ防止含む)、子ども・子育て会議、児童福祉審議会、児童虐待防止に関する有識者懇談会等、幅広く命を守るための施策制度作りに関わり続けている。児童虐待死事件検証WG委員としては、野田市、札幌市の両事件の検証を行った。子どもの権利主体性を定めた平成28年の児童福祉法改正後のWG委員後、子ども家庭総合支援拠点の設置促進のために全国を行脚し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。