検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クモの巣ハンドブック

著者名 馬場 友希/著
著者名ヨミ ババ ユウキ
出版者 文一総合出版
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211893318一般図書485//開架通常貸出在庫 
2 興本1011561337一般図書485//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
485.73 485.73
くも(蜘蛛) 巣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111399817
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬場 友希/著   鈴木 佑弥/著   谷川 明男/著
著者名ヨミ ババ ユウキ スズキ ユウヤ タニカワ アキオ
出版者 文一総合出版
出版年月 2021.5
ページ数 112p
大きさ 19cm
ISBN 4-8299-8168-9
分類記号 485.73
タイトル クモの巣ハンドブック
書名ヨミ クモ ノ ス ハンドブック
内容紹介 巣(網・住居)の形でクモを同定できるハンドブック。身近な種の巣から特徴的なものまでを取り上げ、クモ本体(メス)の写真や獲物の捕り方(網構造)のイラストとともに、クモや網・巣の特徴などを解説する。
著者紹介 1979年福岡県生まれ。国立研究開発法人農研機構農業環境研究部門農業生態系管理研究領域上級研究員。
件名1 くも(蜘蛛)
件名2

(他の紹介)内容紹介 蜘蛛の巣74パターンとクモ約150種を掲載。
(他の紹介)目次 クモの巣とは?
クモの主要なグループ
巣・網の形からグループを絞る
身近な環境で見られるクモ
網の種類
徘徊性のクモが作る住居・産室
産室
卵のう
海外のクモの網
(他の紹介)著者紹介 馬場 友希
 1979年、福岡県生まれ。九州大学理学部卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科修了。国立研究開発法人農研機構・農業環境研究部門・農業生態系管理研究領域上級研究員。博士(農学)。日本蜘蛛学会誌編集委員長・日本蜘蛛学会評議員。クモの分類から行動・生態まで幅広く研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 佑弥
 1996年、静岡県生まれ。筑波大学大学院環境科学専攻修了、鹿児島大学大学院連合農学研究科農水圏資源環境科学専攻所属。修士(環境科学)。クモ類の採餌生態の多様性に興味をもち、食性や捕食行動、網構造などに関する研究を行っている。国内の多様なクモを紹介するブログを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 明男
 1956年、神奈川県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒業。東京大学大学院農学特定支援員、東京環境工科専門学校講師。博士(理学)。日本蜘蛛学会評議員。クモ類の分類や系統地理学的研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。