検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

土木建築工事画報 復刻 第10巻(上) 1934年1月号-6月号

出版者 アテネ書房
出版年月 1995.04.20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213521162一般図書510.8/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
538.9 538.9
宇宙開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010074661
書誌種別 図書(和書)
出版者 アテネ書房
出版年月 1995.04.20
ページ数
大きさ 27cm
分類記号 510.8
タイトル 土木建築工事画報 復刻 第10巻(上) 1934年1月号-6月号
書名ヨミ ドボク ケンチク コウジ ガホウ フッコク
副書名 1934年1月号-6月号
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウヨネン
件名1 土木工学

(他の紹介)内容紹介 宇宙で人が暮らす時代が始まっています!極限環境ともよべる宇宙において、人が暮らすためには?酸素や水、食料や電気・エネルギーを作るには?閉鎖環境は人にどんな影響を与えるのか?さまざまな課題を、技術開発の最前線とともに徹底解説。環境・エネルギー・社会―スペース・コロニー研究から見える「もう一つの地球」の姿とは。
(他の紹介)目次 第1章 人が宇宙で暮らす時代が始まっている!
第2章 長期宇宙滞在で遭遇する困難な課題
第3章 宇宙で暮らすためには
第4章 宇宙農業への挑戦―スペースアグリ技術
第5章 スペース・コロニーの電力源―創・蓄エネルギー技術
第6章 水・空気再生技術
おわりに―人類の未来に向けて
(他の紹介)著者紹介 向井 千秋
 1952年、群馬県生まれ。日本人初の女性宇宙飛行士。慶應義塾大学医学部卒業、医学博士。1994年、1998年にスペースシャトルに搭乗。東京理科大学特任副学長兼スペースシステム創造研究センタースペース・コロニーユニットユニット長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 インカレ詳報
2 第53回全国中学校大会
3 第50回全日本社会人選手権

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。