検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アトラス 自然と文化を知るイラスト世界地図

著者名 ドーリング・キンダースリー社編集部/企画・編集
著者名ヨミ ドーリング キンダースリーシャ ヘンシュウブ
出版者 BL出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222649723児童図書290/ア/開架-児童通常貸出在庫 
2 新田1620423176児童図書29//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
生活問題 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111475681
書誌種別 図書(児童)
著者名 ドーリング・キンダースリー社編集部/企画・編集   水島 ぱぎい/訳
著者名ヨミ ドーリング キンダースリーシャ ヘンシュウブ ミズシマ パギイ
出版者 BL出版
出版年月 2022.4
ページ数 128p
大きさ 31cm
ISBN 4-7764-1036-2
分類記号 290
タイトル アトラス 自然と文化を知るイラスト世界地図
書名ヨミ アトラス
副書名 自然と文化を知るイラスト世界地図
副書名ヨミ シゼン ト ブンカ オ シル イラスト セカイ チズ
内容紹介 気候や自然と、その土地に息づく文化がひとめでわかる世界地図。その土地特有の動物・植物、人々の文化や暮らしを、国や地域ごとにカラーイラストと写真で紹介する。おさらいクイズも収録。
件名1 世界地理

(他の紹介)内容紹介 沖永良部島を生活の拠点にしながら「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提案する!
(他の紹介)目次 第1章 二三年前、四五歳で沖永良部島と出会って
第2章 「地球環境と経済は両立しない」―会社を辞めて、東北大学へ 五一歳の決断
第3章 「この島には何もないけれど何でもある」―沖永良部島に移住
第4章 ますます厳しくなる地球環境の中で心豊かに生きるとはどういうことか
第5章 新しい暮らし方のかたち―制約のあるところに楽しさがある
第6章 日本人が持っている素晴らしい思考システムが未来を創る
第7章 コロナ禍が教えてくれた新しい暮らし方のコツ
第8章 それこそが未来の子供たちに渡したいバトン
(他の紹介)著者紹介 石田 秀輝
 一般社団法人サステナブル経営推進機構理事長、地球村研究室代表、東北大学名誉教授、星槎大学特任教授。1953年岡山県生まれ。78年伊奈製陶株式会社(のちINAX、現在はLIXIL)に入社。取締役技術統括部長、取締役研究開発センター長等を経て2004年より東北大学大学院環境科学研究科教授を務める。専門は地質・鉱物学を軸とした材料科学、環境科学。2014年春から沖永良部島に移住し、ネイチャー・テクノロジーの上位概念である「間抜けの研究」を開始し、持続可能な島つくりの実践活動を続けている。また「ものづくりのパラダイムシフト」を推進するため、国内外で積極的に活動している。ものづくり生命文明機構理事、ネイチャー・テック研究会代表、アースウォッチ・ジャパン理事、酔庵塾塾長、星槎大学サテライトカレッジin沖永良部島分校長他も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。