検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学力格差への処方箋 <分析>全国学力・学習状況調査

著者名 耳塚 寛明/編著
著者名ヨミ ミミズカ ヒロアキ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217857471一般図書372.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
372.107 372.107
教育格差 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111403317
書誌種別 図書(和書)
著者名 耳塚 寛明/編著   浜野 隆/編著   冨士原 紀絵/編著
著者名ヨミ ミミズカ ヒロアキ ハマノ タカシ フジワラ キエ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.5
ページ数 10,284p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-25151-3
分類記号 372.107
タイトル 学力格差への処方箋 <分析>全国学力・学習状況調査
書名ヨミ ガクリョク カクサ エノ ショホウセン
副書名 <分析>全国学力・学習状況調査
副書名ヨミ ブンセキ ゼンコク ガクリョク ガクシュウ ジョウキョウ チョウサ
内容紹介 全国学力・学習状況調査の一環として行われた保護者調査をもとに、子どもの学力と家庭の社会経済的背景・文化的環境との関連を分析。さらに、不利な環境にもかかわらず成果を上げている学校の事例も紹介する。
著者紹介 青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授、お茶の水女子大学名誉教授。
件名1 教育格差
件名2 学力

(他の紹介)内容紹介 全国学力・学習状況調査の一環として行われた保護者調査をもとに、子どもの学力と家庭の社会経済的背景・文化的環境との関連を分析する。さらに、不利な環境にもかかわらず成果を上げている学校の事例を検討し、学力格差克服に向けた提言を行う。
(他の紹介)目次 「学力格差への処方箋」に向けて
第1部 家庭環境と学力格差(家庭の社会経済的背景と学力
大都市において「経済的不利」を克服している家庭の特徴
ひとり親世帯と二人親世帯で育つ子どもの学力格差―ジェンダーと地域規模に着目して
社会経済的背景別に見た学力に対する学習の効果
社会関係資本と学力格差―社会関係資本の関係性(つながり)と規範に着目して
不利な環境を克服している児童生徒の特徴)
第2部 学力格差克服に向けた学校の取り組み―統計分析(「落ち着いた学習環境」という学校風土は学力を向上させるのか?
教師からの承認・分かるまで教える指導が学力に与える影響
地域の社会経済的背景別に見た学校の取り組みと高い学力との関連
統計分析から見る「格差を克服している学校」の特徴)
第3部 学力格差克服に向けた学校の取り組み―事例分析(「高い成果を上げている学校」の特定と調査方法
高い成果を上げている小学校の取り組み―訪問調査からわかること・1
高い成果を上げている中学校の取り組み―訪問調査からわかること・2
高い成果をもたらす要因は何か―J・はっティの学習への効果研究との照合
成果が上がりつつある学校
学力格差の克服に向けた10の提言)
学力格差の克服に向けた10の提言
(他の紹介)著者紹介 耳塚 寛明
 現在、青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授、お茶の水女子大学名誉教授。最終学歴、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜野 隆
 現在、お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授。最終学歴、名古屋大学大学院博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨士原 紀絵
 現在、お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授。最終学歴、お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。