蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「生命力」の行方 変わりゆく世界と分人主義
|
著者名 |
平野 啓一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ケイイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
東和 | 0211735691 | 一般図書 | 914/ひ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
2 |
中央 | 1216954840 | 一般図書 | 914.6/ヒラ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
11ぴきのねことあほうどり
馬場 のぼる/著
11ぴきのねことぶた
馬場 のぼる/著
こぐまちゃんとふうせん
わかやま けん/…
バーバパパのだいサーカス
アネット=チゾン…
こぐまちゃん いたいいたい
わかやま けん/…
バーバパパのがっこう
アネット・チゾン…
こぐまちゃんおはよう
わかやま けん/…
くずかごおばけ
せな けいこ/[…
フレデリック : ちょっとかわった…
レオ・レオニ/作…
あし にょきにょき
深見 春夫/作・…
もりのなか
マリー・ホール・…
もうねんね
松谷 みよ子/文…
はじめてであうずかん1
しずくのぼうけん
マリア・テルリコ…
ふたりはきょうも
アーノルド・ロー…
おばけのコッチ ピピピ
角野 栄子/さく…
いっすんぼうし
いしい ももこ/…
半日村
斎藤 隆介/作,…
おばけのソッチぞびぞびぞー
角野 栄子/さく…
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/作,…
おばけのコッチ ピピピ
角野 栄子/さく…
ぼちぼちいこか
マイク=セイラー…
ひろしまのピカ
丸木 俊/え・文
お月さんはきつねがすき?
神沢 利子/作,…
おばけのソッチぞびぞびぞー
角野 栄子/さく…
おんがくねずみジェラルディン : …
レオ=レオニ/作…
漢字の絵本
五味 太郎/作
のはらの ひなまつり
神沢 利子/作,…
おくちは どーこ
なかえ よしを/…
びんぼうがみとふくのかみ
大川 悦生/作,…
まりーちゃんとひつじ
フランソワーズ/…
きつね森の山男
馬場 のぼる/著
クリスマスにはおくりもの
五味 太郎/作
ありこのおつかい
石井 桃子/さく…
ズッコケ㊙大作戦
那須 正幹/作,…
サギソウの観察と栽培
木村 なほ/著
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
おばけ野球チーム
水木 しげる/著
八郎
斎藤 隆介/作,…
ゆうれい電車
水木 しげる/著
あたまをつかった小さなおばあさん
ホープ・ニューウ…
あやうしズッコケ探険隊
那須 正幹/作,…
たべもののたび
かこ さとし/[…
ブルートレインおばけ号
水木 しげる/著
かさじぞう
松谷 みよ子/脚…
ぶつぶついうのだあれ
神沢 利子/作,…
おばけ宇宙大戦争
水木 しげる/著
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
野生の思考
クロード・レヴィ…
むしばミュータンスのぼうけん
かこ さとし/[…
入門歳時記
俳句文学館/編
なぞなぞあそび4
このみ ひかる/…
こぐまちゃん ありがとう
わかやま けん/…
青春歌年鑑(2枚組) : B…’80
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
いもころがし
川崎 大治/作,…
ちいさいモモちゃん
松谷 みよ子/著…
いやいやバスの3ばんくん
砂田 弘/ぶん,…
ベンジーのふねのたび
マーガレット・ブ…
星座を見つけよう
H・A・レイ/文…
なぞなぞあそび5
このみ ひかる/…
おそばのくきはなぜあかい : にほ…
石井 桃子/文,…
こぐまちゃんのうんてんしゅ
わかやま けん/…
ブレーメンのおんがくたい : グリ…
グリム/原作,グ…
うみにしずんだおに
松谷 みよ子/脚…
マタイ福音書上
ウイリアム・バー…
たまごとひよこ
ミリセント・E・…
注文の多い料理店
宮沢 賢治/原作…
はしれ!かもつたちのぎょうれつ
ドナルド・クリュ…
はじめてであうずかん4
かぞえてみよう
安野 光雅/作・…
したきりすずめ
まつたに みよこ…
古事記中
次田 真幸/全訳…
おおかみと七ひきの子やぎ : グリ…
グリム/[原作]…
老人と海
ヘミングウェイ/…
じゃむじゃむどんくまさん
柿本 幸造/絵,…
いやいやえん
中川 李枝子/さ…
あかちゃん
五味 太郎/作
書道技法講座4
こぐまのくまくん
E.H.ミナリッ…
日本むかしばなし3
寺村 輝夫/文,…
日本むかしばなし2
寺村 輝夫/文,…
ここにいたい!あっちへいきたい! …
レオ・レオニ/作…
ながいながい
五味 太郎/作
ぼくまいごになったんだ
わたなべ しげお…
長ぐつをはいたねこ
シャルル・ペロー…
まりーちゃんのくりすます
フランソワーズ/…
絵本クマのプーさん
A・A・ミルン/…
かたかな絵本アイウエオ
五味 太郎/作
ハティちゃんのいち・に・さん
わらべ きみか/…
ひよこのかずはかぞえるな
イングリ・ドーレ…
おだんごころころ
大川 悦生/作,…
赤ずきん
グリム/原作,グ…
きょうりゅうくんとさんぽ
シド・ホフ/作,…
福沢諭吉 : 新しい文化と学問 :…
樋口 清之/監修…
宇宙 : そのひろがりをしろう
加古 里子/ぶん…
あさがおアパート
清水 えみ子/作…
ありのぼうけん
堀尾 青史/作,…
ロッタちゃんとクリスマスツリー
アストリッド=リ…
地獄 : 絵本 : 千葉県安房郡三…
白仁 成昭/[ほ…
なんやななちゃん なきべそしゅんち…
灰谷 健次郎/作…
のりもの
五味 太郎/作
したきりすずめ
松谷 みよ子/脚…
人魚ひめ
アンデルセン/原…
モグラ原っぱのなかまたち
古田 足日/[著…
野尻湖のぞう
井尻 正二/ぶん…
闇の狩人上
池波 正太郎/著
わたしののうとあなたのこころ
かこ さとし/[…
かわうそときつね
堀尾 青史/作,…
くまのパディントン
マイケル・ボンド…
自由からの逃走
エーリッヒ・フロ…
毒入りチョコレート事件
アントニー・バー…
はじめてであうずかん3
はじめてであうずかん2
だれも知らない小さな国
佐藤 さとる/著…
白いりゅう黒いりゅう : 中国のた…
賈 芝/編,孫 …
ハンカチの上の花畑
安房 直子/作,…
ぴーちゃんくもにとぶ
まつい のりこ/…
ハティちゃんのまる・さんかく・しか…
わらべ きみか/…
鬼太郎なんでも入門
水木 しげる/著
自省録
マルクス・アウレ…
きもの
五味 太郎/作
クリスマス
瀬名 恵子/作画…
草雲雀 : 新・鬼平犯科帳
池波 正太郎/著
キリコ回想録
ジョルジョ・デ・…
うりこひめとあまのじゃく
松谷 みよ子/脚…
ゆかいなかえる
ジュリエット・キ…
絵本 東京大空襲
早乙女 勝元/作…
大きいツリー小さいツリー
ロバート・バリー…
メモと日記の方法
外山滋比古/著
ばけくらべ
松谷 みよ子/作…
おどる12人のおひめさま : グリ…
グリム/[原作]…
夏 : なつ
五味 太郎/作
あなたのおへそ
かこ さとし/[…
ききみみずきん
堀尾 青史/作,…
科学者の目
かこ さとし/文…
エメラルド タブレット
トート/著,M・…
もりのへなそうる
わたなべ しげお…
ヒロシマ・ノート
大江 健三郎/著
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/原作…
おたんじょうび おめでとう!
パット=ハッチン…
こぶじいさま
松居 直/再話,…
おふろにいれて
瀬名 恵子/作・…
ノンタンおやすみなさい
おおとも やすお…
タテ社会の人間関係
中根 千枝/著
時刻表2万キロ
宮脇 俊三/[著…
平家物語中
水原 一/校注
りんごのきにこぶたがなったら
アーノルド・ロー…
はだしのゲン : 絵本
中沢 啓治/作・…
蒼い時
山口 百恵/著
ブルースの歴史
ポール・オリヴァ…
活字にならなかった話 : 速記五十…
福岡 隆/著
たかいたかい
五味 太郎/作
すってはいてよいくうき
かこ さとし/[…
はじめてであうすうがくの本 : …1
安野 光雅/[著…
へそもち
渡辺 茂男/さく…
かぜのいたずら
上沢 謙二/原作…
モモちゃんとプー
松谷 みよ子/著…
ネコのくらし
吉野 信/著
日本書蹟大鑑第8巻
小松 茂美/編
にぐるまひいて
ドナルド・ホール…
おおきいトンとちいさいポン
いわむら かずお…
将軍上巻
ジェームズ・クラ…
源氏物語5
[紫式部/著],…
宇宙瞑想 : スーパーメディテータ…
横尾 忠則/著
くまたくんの おるすばん
わたなべ しげお…
うみのおまつり
宮下 昌樹/作,…
にほんご
安野 光雅/[ほ…
オン・ザ・ストリート・コーナー1
山下達郎/演奏:…
豆つぶほどの小さないぬ
佐藤 さとる/著…
お金
クリストファー・…
じどうしゃ
石川 重遠/作
りゅうぐうのおよめさん
松谷 みよ子/脚…
たいふうがきた
天神 しずえ/作…
新潮日本文学60
今村昌平の世界
佐藤 忠男/著
現代政治の思想と行動
丸山 真男/[著…
ガラスの城
松本 清張/著
はだしのゲン : 児童文学版上巻
中沢 啓治/原作…
ひよこのろくちゃん
かこ さとし/[…
やどかりのいえさがし
武田 正倫/ぶん…
いただきまーす・ごちそうさま
五味 太郎/作・…
あか しろ あおいち
かこ さとし/[…
ひこうき
石川 重遠/作
チョコレートカステラだいじけん
かこ さとし/[…
新撰俳句歳時記新年
秋元 不死男/編
最新トランジスター,バーティカルF…
安井 章/[著]
あかちゃん
五味 太郎/作
飯田竜太句集 : 自選自解
飯田 竜太/著
ハイドン:後期6大ピアノ・ソナタ集…
グレン,グールド…
秘密の花園
F・H・バーネッ…
燃えつきた地図
安部 公房/著
ガリヴァー旅行記
スウィフト/作,…
しろいうさぎとくろいうさぎ
ガース・ウイリア…
時の娘
ジョセフィン・テ…
でんしゃきしゃ
石川 重遠/作
人の砂漠
沢木 耕太郎/著
<子供>の誕生 : アンシァン・レ…
フィリップ・アリ…
きんのがちょう
グリム/[原作]…
アナンシと6ぴきのむすこ : アフ…
ジェラルド・マク…
前へ
次へ
現場から考える国語教育が危ない! …
村上 慎一/著,…
ことばの教育 : 日本語で読み、書…
紅野 謙介/著
国語教育総合事典
日本国語教育学会…
ことばの教育を問いなおす : 国語…
鳥飼 玖美子/著…
国語教育指導用語辞典
田近 洵一/編,…
イン・ザ・ミドル : ナンシー・ア…
ナンシー・アトウ…
国語教育を救え
宇佐美 寛/著
論理的読み書きの理論と実践 : 知…
犬塚 美輪/著,…
日本人に遺したい国語 : 101歳…
橋本 武/著
国語の教科書から消えた心に響く名作…
小宮山 博仁/著
みんなの群読脚本集 : いつでもど…
重水 健介/編・…
国語が子どもをダメにする
福嶋 隆史/著
国語教育総合事典
日本国語教育学会…
灘中奇跡の国語教室 : 橋本武の超…
黒岩 祐治/著
学習言語とは何か : 教科学習に必…
バトラー後藤裕子…
「国語」教育の思想 : 声と文字の…
渡辺 哲男/著
国語教育とマンガ文化 : 二十一世…
根本 正義/著
これからの古典ブンガクのために :…
有働 裕/著
読書の力 : 国語授業と学校図書館…
太田 克子/著,…
楽しいかけあい語りのガイド-子ど…2
末吉 正子/著
楽しい群読入門
重水 健介/編著…
楽しいかけあい語りのガイド-子ど…1
末吉 正子/著
国語教科書の中の「日本」
石原 千秋/著
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本…
福嶋 隆史/著
古典を楽しむ : 俳句から平家物語…
毛利 豊/編著,…
いま、国語にできること : 「生き…
森島 久雄/著
すぐ使える群読の技法 : 基本から…
重水 健介/編著…
中学生と学ぶメディア・リテラシー …
児童言語研究会・…
恩師の条件 : あなたは「恩師」と…
黒岩 祐治/著
かけがえなきこの教室に集う : 大…
大村はま白寿記念…
教科書から消えた名作
村上 護/著
群読ふたり読み : ふたりで読めば…
家本 芳郎/編・…
日本語の豊かな使い手になるために …
大岡 信/著
日本語力崩壊 : でもこうすればく…
樋口 裕一/著
なぜ国語を学ぶのか
村上 慎一/著
ジェンダー・フリー教材の試み : …
金井 景子/編著
新国語科「言語活動例」の具体化1
小森 茂/編著,…
新国語科「言語活動例」の具体化6
小森 茂/編著,…
国語教育と戦後民主主義のひずみ
根本 正義/著
国語学室の思想と実践
倉沢 栄吉/著
総合学習に生きる国語教育 : 中学…
井上 尚美/監修…
総合的学習に生きる広告の読み方・生…
金子 守/著
戦後国語教育問題史
田近 洵一/著
教育とことば
清野 隆/著
新時代の古典教育
津本 信博/編,…
ことばの世紀 : 新国語教育研究と…
榎本 隆司/編著
教育と文芸のひずみ
村松 定孝/著
マンガと読書のひずみ
根本 正義/著
言語活動主義・言語生活主義の探究 …
桑原 隆/著
授業のなかの朗読 : より深くより…
日本演劇教育連盟…
国語教育とNIE : 教育に新聞を…
小田 迪夫/編著…
「本の世界」を広げよう : 文化を…
府川 源一郎/[…
思考力育成への方略 : メタ認知・…
井上 尚美/著
国語教育改革論
大平 浩哉/著
西郷竹彦文芸・教育全集21
西郷 竹彦/著
「詩の技法」をどう教えるか
日本言語技術教育…
西郷竹彦文芸・教育全集20
西郷 竹彦/著
国語科新単元学習論
浜本 純逸/著
西郷竹彦文芸・教育全集19
西郷 竹彦/著
話しことば教育の実際 : 国語教室…
森久保 安美/著
子ども文化と国語教室 : 新しい国…
東京学芸大学国語…
授業を変えることば読本
尾木 和英/著
日本語の豊かな使い手になるために …
大岡 信/[著]
西郷竹彦文芸・教育全集30
西郷 竹彦/著
国語教育の方法 : ことばの「学び…
田近 洵一/著
西郷竹彦文芸・教育全集29
西郷 竹彦/著
戦後国語授業研究論史
須田 実/著
西郷竹彦文芸・教育全集28
西郷 竹彦/著
読書教育実践史研究
増田 信一/著
西郷竹彦文芸・教育全集27
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集26
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集25
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集11
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集12
西郷 竹彦/著
ブックトークで心のキャッチボール
蔵元 和子/著
西郷竹彦文芸・教育全集10
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集9
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集8
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集7
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集6
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集5
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集4
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集3
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集2
西郷 竹彦/著
西郷竹彦文芸・教育全集1
西郷 竹彦/著
教科書と児童文学
向川 幹雄/著
授業を創る : <挑発>する国語教…
町田 守弘/著
子供を本好きにする33のコツ
柏木 英樹/著
母国語ノート
荒川 有史/著
新英語教育講座 第10巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第9巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第8巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第6巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第5巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第4巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第2巻 その理論・…
大浦暁生/監修
新英語教育講座 第15巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第14巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第13巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第12巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第11巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第7巻 その理論・…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第16巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第17巻 その理論…
石井清/監修
新英語教育講座 第18巻 その理論…
山本証/監修
新英語教育講座 第19巻 その理論…
国弘正雄/総監修
新英語教育講座 第20巻 その理論…
山本証/監修
新英語教育講座 第3巻 その理論・…
伴和夫/監修
新英語教育講座 第1巻 その理論・…
石井清/監修
国語教育指導用語辞典
田近 洵一/編,…
楽しい国語科授業アイデア集成 30…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 29…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 28…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 27…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 26…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 25…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 24…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 23…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 22…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 21…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 20…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 19…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 18…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 17…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 16…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 15…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 14…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 13…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 12…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 11…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 10…
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 9 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 8 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 7 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 6 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 5 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 4 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 3 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 2 …
市毛勝雄/編,須…
楽しい国語科授業アイデア集成 1 …
市毛勝雄/編,須…
公文式国語の「方法」 : 力のつけ…
村田 一夫/著
国語単元学習の新展開 : ことば…1
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…3
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…2
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…7
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…6
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…5
日本国語教育学会…
国語単元学習の新展開 : ことば…4
日本国語教育学会…
国語教材研究大事典
国語教育研究所/…
大村はま・教室で学ぶ
大村 はま/著
国語教育実践講座 17
石井正司/監修(…
時枝誠記
時枝 誠記/[著…
国語科基本的能力の指導体系 第2巻
本堂寛/監修
国語科基本的能力の指導体系 第1巻
本堂寛/監修
教育科学国語教育別巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第19巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第18巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第17巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第16巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第15巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第14巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第13巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第12巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第11巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第10巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第9巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第8巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第7巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第6巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第5巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第4巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第3巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第2巻
「国語教育」編集…
教育科学国語教育第1巻
「国語教育」編集…
柳田国男
柳田 国男/[著…
斎藤喜博
斎藤 喜博/[著…
オギャーと日本語
矢吹 省司/著
国語科の授業入門5
国語教育実践研究…
国語科の授業入門4
国語教育実践研究…
国語科の授業入門3
国語教育実践研究…
国語科の授業入門1
国語教育実践研究…
児童詩教育事典
日本作文の会/編
文体づくりの国語教育 : 創造と変…
熊谷 孝/著
実践国語教育大系第4巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第16巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第15巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第14巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第13巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第12巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第11巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第10巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第9巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第8巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第7巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第6巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第5巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第3巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第2巻
飯島 孝夫/[ほ…
実践国語教育大系第1巻
飯島 孝夫/[ほ…
日本語の豊かな使い手になるために …
大岡 信/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001110395058 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
平野 啓一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ケイイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-219063-3 |
分類記号 |
914.6
|
タイトル |
「生命力」の行方 変わりゆく世界と分人主義 |
書名ヨミ |
セイメイリョク ノ ユクエ |
副書名 |
変わりゆく世界と分人主義 |
副書名ヨミ |
カワリユク セカイ ト ブンジン シュギ |
内容紹介 |
今、自分らしく幸福に生きるとはどういうことか? 社会・メディアから文学・アート・エンタテインメントまで、多様化する現実と向きあい、各界の第一人者に挑んだ、エッセイ&対談集。 |
著者紹介 |
1975年愛知県生まれ。京都大学法学部卒業。「日蝕」で芥川賞、「決壊」で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「ドーン」でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
将軍を知って、日本史を知る!源頼朝は、武家政権樹立のために、「天皇の代理人」の権限を持つ「将軍」職を、二百五十年ぶりに復活させる。以来、その本質は「皇帝」とほぼ同義となった。その座は足利氏、徳川氏に引き継がれ、およそ七百年にわたり、将軍は日本の支配者であった。彼らは日本史をどう変えたのか。名公方から暗愚将軍まで将軍たちの知られざる実像を通じて読み解く日本史! |
(他の紹介)目次 |
序章 将軍を知るための予備知識 第1章 “鎌倉幕府篇”源氏将軍の正体 第2章 “室町幕府篇”足利将軍の正体其ノ一 第3章 “室町幕府篇”足利将軍の正体其ノ二 第4章 “江戸幕府篇”徳川将軍の正体其ノ一 第5章 “江戸幕府篇”徳川将軍の正体其ノ二 第6章 “江戸幕府篇”徳川将軍の正体其ノ三 |
内容細目
-
1 話題化される性質
17-19
-
-
2 顔文字考
20-26
-
-
3 すべてが「不滅の小説」
27-31
-
-
4 何が監視社会の恐怖なのか
32-34
-
-
5 奇妙な感覚の麻痺
35-36
-
-
6 なぜ今ドストエフスキーなのか
37-49
-
亀山 郁夫/述
-
7 「血盟団事件」とテロリズム
51-74
-
中島 岳志/述
-
8 戦死者の個性
75-77
-
-
9 「握手」論
78-80
-
-
10 身体の「極論」
81-82
-
-
11 「格差」の<内向き感>
83-85
-
-
12 気にしないのも自由
86-88
-
-
13 パリのラーメンは、なぜか懐かしい
89-90
-
-
14 「ウマい」という感覚の遅さ
91-92
-
-
15 熟年別居
93-94
-
-
16 生き辛さの原因は?
私とは何か-「個人」から「分人」へ
95-98
-
-
17 現代を「幸福に生き、死ぬ」ということ
空白を満たしなさい
99-101
-
-
18 被災地までの距離
102-112
-
-
19 フィクションとノンフィクションは“死”をどう紡ぐか
113-127
-
森 達也/述
-
20 「3・11」以後の日本社会の希望をめぐって
129-154
-
大澤 真幸/述
-
21 大空家のロベルトさん
157-159
-
-
22 ベストセラーと感染爆発
160-162
-
-
23 「アバター」はどっちの「エージェント」?
163-165
-
-
24 マイケル・ジャクソン、あるいは最高のメディア
166-168
-
-
25 エンタメ化される「悲惨」
169-171
-
-
26 時間、あるいは増やせない富
172-174
-
-
27 「ファスト」はあらゆるジャンルで
175-177
-
-
28 セックスはなぜ悲しいか
178-180
-
-
29 この中では一番
181-183
-
-
30 反体制とジレンマ
184-186
-
-
31 プロと時間のコスト
187-189
-
-
32 『知られざる傑作』的マッサージ
190-192
-
-
33 そして、リヴェンジは果たされた
増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』
193-195
-
-
34 芸術は広く告ぐ
横尾忠則さんのこと
196-200
-
-
35 主体のスプリット
「Y字路」から見直す横尾芸術
201-205
-
-
36 「わからないもの」の世界へ
森村泰昌論
206-218
-
-
37 静かに瞬きする光のほとりで
森山大道論
219-225
-
-
38 波の狭間に仄めく顔
モードとアートの“複雑な関係”
226-229
-
-
39 グールドのヘンなショパン
230-231
-
-
40 先を急ぐ世界、滞留する世界
ペレアスとメリザンド
232-235
-
-
41 音楽に先行するもの
コルトレーンとマイルス
236-238
-
-
42 「ゴミ御殿」は、現代建築の問題となり得るか?
239-241
-
-
43 身体と出現
深澤直人論
242-247
-
-
44 フィクションの倫理
251-257
-
-
45 天才の仕事
大江健三郎「不意の啞」
258-259
-
-
46 個体、存在、「身理」
古井由吉「水/櫛の火」
260-269
-
-
47 花は秘せられて、しかも常に咲き、…
瀬戸内寂聴『秘花』
270-273
-
-
48 読者は山根忍と出会い、彼女を忘れない。
田中慎弥『燃える家』
274-278
-
-
49 未来を訪ね、現在に帰る
ドーン
279-281
-
-
50 愛とは結局のところ、何なのか?
かたちだけの愛
282-284
-
-
51 二一世紀の「人間」を描く
285-306
-
高橋 源一郎/述
-
52 『サロメ』を更新する
307-327
-
田中 裕介/述
-
53 生きようとする人間の力
M・エリアーデ『迷宮の試煉』
328-331
-
-
54 魔術的博捜家の世界
種村季弘傑作撰
332-335
-
-
55 文豪の肉声
336-338
-
-
56 なぜ「山椒大夫」か?
339-341
-
-
57 誠実な懐疑家の肖像
芥川龍之介『或日の大石内蔵之助』
342-346
-
-
58 美、絶対者、政治
三島由紀夫『サド侯爵夫人』『わが友ヒットラー』
347-349
-
-
59 三島由紀夫とは何だったのか
351-370
-
三浦 雅士/述
-
60 震災後の文学の言葉
371-391
-
古井 由吉/述
目次
前のページへ