検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大気の進化46億年O2とCO2 知りたい!サイエンス 102 酸素と二酸化炭素の不思議な関係

著者名 田近 英一/著
著者名ヨミ タジカ エイイチ
出版者 技術評論社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216466332一般図書451.3/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110068068
書誌種別 図書(和書)
著者名 田近 英一/著
著者名ヨミ タジカ エイイチ
出版者 技術評論社
出版年月 2011.9
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7741-4784-0
分類記号 451.3
タイトル 大気の進化46億年O2とCO2 知りたい!サイエンス 102 酸素と二酸化炭素の不思議な関係
書名ヨミ タイキ ノ シンカ ヨンジュウロクオクネン サンソ ト ニサンカ タンソ
副書名 酸素と二酸化炭素の不思議な関係
副書名ヨミ サンソ ト ニサンカ タンソ ノ フシギ ナ カンケイ
内容紹介 酸素と二酸化炭素に隠された46億年の歴史とは? そして地球と生命の運命は? 「酸素と二酸化炭素」という切り口から、地球大気と生命の進化に関する最新の知見を解説。
著者紹介 1963年東京生まれ。東京大学大学院新領域創世科学研究科複雑理工学専攻教授。理学博士。山崎賞、日本気象学会堀内賞受賞。著書に「凍った地球」など。
件名1 大気

(他の紹介)内容紹介 千葉県市原市にある、何の変哲もない地味な崖。でもそこには、約77万年前に地球の磁場(地磁気)が逆転したことを示す痕跡が残されていた…!
(他の紹介)目次 第1章 日本の地名がはじめて地質年代に(地球の歴史年表のなかにチバニアンを見つけてみよう
チバニアンの時代、地球はどんなようすだったか ほか)
第2章 77万年前の地球を地層から解きあかす(地層は偉大なタイムマシン
チバニアンの地層から、77万年前の痕跡をさがす ほか)
第3章 僕はこうして、地質学者になった(ものづくりや星の観察が好きだった小中学校時代
カメラマンをめざした高校時代 ほか)
第4章 めざせ、チバニアン承認。国際レースにいどむ(年表 めざせチバニアン承認!
それは学会の昼休みの会話からはじまった ほか)
第5章 科学の発見とは、今見えている世界を広げること(チバニアン承認は科学か
僕が考える「科学」とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡田 誠
 茨城大学教授。1987年静岡大学理学部卒業。92年東京大学理学系研究科博士課程修了。93年茨城大学理学部助手、2001年同助教授などを経て15年より現職。専門は古地磁気学、古海洋学、野外地質学。堆積物を用いた古地磁気、古海洋学的研究を通して過去の地磁気逆転や気候変動を解明する研究を行う。千葉セクションGSSP提案チームの代表をつとめた。1965年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。