検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読書の歴史を問う 書物と読者の近代 改訂増補版

著者名 和田 敦彦/[著]
著者名ヨミ ワダ アツヒコ
出版者 文学通信
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611886805一般図書019//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
914.6 914.6
ぞう(象)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111338184
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 敦彦/[著]
著者名ヨミ ワダ アツヒコ
出版者 文学通信
出版年月 2020.8
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 4-909658-34-0
分類記号 019.021
タイトル 読書の歴史を問う 書物と読者の近代 改訂増補版
書名ヨミ ドクショ ノ レキシ オ トウ
副書名 書物と読者の近代
副書名ヨミ ショモツ ト ドクシャ ノ キンダイ
内容紹介 書物の出版、検閲、流通、保存は読者の歴史とどうかかわってきたのか。主に近代以降の日本を対象として、読者、あるいは読書の歴史についての学び方や調べ方を実践的、体系的に解説する書。
著者紹介 1965年高知県生まれ。サンパウロ大学招聘教授。専門は日本近代文学研究、出版・読書史研究。リテラシー史研究会を主催。著書に「メディアの中の読者」など。
件名1 読書-歴史
改題・改訂等に関する情報 初版:笠間書院 2014年刊

(他の紹介)著者紹介 新村 洋子
 1940年、長野県に生まれる。小学校、中学校の教師を長くつとめる。ライフワークとしてベトナムの写真を撮りつづけている。2006年、写真展「象と暮らす」を富士フォトサロンにて開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。