検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本名僧論集 第6巻 法然

出版者 吉川弘文館
出版年月 1982.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215454859一般図書182.1/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
007.35 007.35
情報産業 音声処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310086281
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 1982.10
ページ数 471p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
タイトル 日本名僧論集 第6巻 法然
書名ヨミ ニホン メイソウ ロンシュウ
件名1 仏教-日本
件名2 僧侶

(他の紹介)目次 prologue ボイステックの未来
1 なぜGAFAはボイステックに注目するのか(ボイステックの鼓動が聞こえ始めた
誰が「音声」を押さえるのか ほか)
2 「本物」しか残らない(ボイステック市場とはどんな市場なのか
「忙しい人」たちは音声でつながる ほか)
3 ボイステックで未来はどう変わるのか(リスクを取らない日本の悲劇
3つのカテゴリで理解するボイステックの技術 ほか)
4 革命レベルの変革が起きている―ボイステックスタートアップ座談会


内容細目

1 黒谷別所と法然
菊地 勇次郎/著
2 法然上人の捨聖帰浄について
福井 康順/著
3 法然上人撰述浄土三部経末疏の成立前後に就て
大橋 俊雄/著
4 法然教成立の歴史的背景
舟ケ崎 正孝/著
5 法然と永観
井上 光貞/著
6 法然の戒律観
石田 瑞麿/著
7 法然上人における逆修について
大谷 旭雄/著
8 俗信に対する法然上人の教示
佐々木 徹真/著
9 法然とその教団について
石田 充之/著
10 九条兼実における法然教受容過程
高橋 正隆/著
11 隆寛の立場
松野 純孝/著
12 源空教団と念仏停止
吉田 清/著
13 初期浄土宗教団の社会的特質
伊藤 唯真/著
14 法然伝の諸問題
田村 円澄/著
15 法然上人の浄土開宗の年時に関する諸説とその批判
香月 乗光/著
16 清涼寺所蔵の源空自筆書状について
斎木 一馬/著
17 一枚起請文について
玉山 成元/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。