検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どものためのおだやかマインドフルネス 感情の波をしずめて心がやすらぐ

著者名 シャロン・セルビー/著
著者名ヨミ シャロン セルビー
出版者 創元社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222803346児童図書146/セ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
312.1 312.1
日本-政治・行政 日本-対外関係-韓国 ヘイトクライム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111596859
書誌種別 図書(和書)
著者名 シャロン・セルビー/著   アンナ・ハーリー/イラスト   芦谷 道子/訳
著者名ヨミ シャロン セルビー アンナ ハーリー アシタニ ミチコ
出版者 創元社
出版年月 2023.8
ページ数 47p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11798-0
分類記号 146.82
タイトル 子どものためのおだやかマインドフルネス 感情の波をしずめて心がやすらぐ
書名ヨミ コドモ ノ タメ ノ オダヤカ マインドフルネス
副書名 感情の波をしずめて心がやすらぐ
副書名ヨミ カンジョウ ノ ナミ オ シズメテ ココロ ガ ヤスラグ
内容紹介 子どもにとって強い感情をコントロールするのはとてもむずかしいこと。怒ったとき、悲しいとき…。マインドフルネスの手法を使って、自分の気持ちと上手に付き合うための簡単な方法を、イラストとともにやさしく紹介します。
著者紹介 登録臨床カウンセラー。認知行動療法を用いたカウンセリング、子ども向けグループセラピー、10代の若者やその家族のサポートに携わる。
件名1 マインドフルネス

(他の紹介)内容紹介 切り捨て国家の戦犯。「匿名の悪意」の被害はもう止められないのか?
(他の紹介)目次 第1章 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造的変化(深まるメディア不信
学術会議問題と天皇機関説事件 ほか)
第2章 友好から対立へ―日韓それぞれの事情(自民党が決定的に変質した光景
右翼にとって韓国は同志だった ほか)
第3章 恫喝と狡猾の政治が生む嫌な空気(「法治」ではなく「人治」
権力行使を快感と思う変態性 ほか)
第4章 社会を蝕む憎悪の病理―ヘイトクライムを生む確信犯的無責任と無知(剥き出しのレイシズム以上に恐いこと
当事者意識を放棄して突き放す ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 理
 ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1966年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後の1990年、共同通信社入社。大阪社会部、成田支局などを経て東京社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、韓国・延世大学校の韓国語学堂に留学し、外信部へ。2002年から2006年までソウル特派員。2006年、共同通信社を退社し、フリーランスに。テレビやラジオのコメンテーターなどとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 浩一
 ノンフィクションライター。1964年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」「サンデー毎日」記者を経て2001年よりフリーに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012年、第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。