検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遅咲きの男

著者名 莫言/著
著者名ヨミ バクゲン
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411760259一般図書923.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

莫言 吉田 富夫
2021
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111409098
書誌種別 図書(和書)
著者名 莫言/著   吉田 富夫/訳
著者名ヨミ バクゲン ヨシダ トミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6
ページ数 491p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005444-0
分類記号 923.7
タイトル 遅咲きの男
書名ヨミ オソザキ ノ オトコ
内容紹介 民衆とともに生きる作家・莫言の2012年ノーベル文学賞受賞後初の短篇集。表題作ほか、「モーゼを待ちつつ」「地主の目つき」「松明と口笛」など、2011年から2020年までに書かれた全12篇を収録する。
著者紹介 1955年山東省生まれ。幼くして文革に遭い、小学校を中退。85年「透明な赤蕪」でデビュー。ほかの著書に「赤い高粱」「天堂狂想歌」など。2012年ノーベル文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 携帯が何十台もわたしを狙うなか、やむなく立ち上がって、みんなに手を振ってみせた。誰かが言うのが聞こえた。「見ろ。気取っておるわい―」農民はネットの世界を跋扈し、作家はノーベル賞受賞の狂騒に巻き込まれる―。“世界一美しく、世界一醜悪な故郷”高密県から放たれる人間悲喜劇12篇。ノーベル文学賞受賞後初の短篇集。
(他の紹介)著者紹介 莫 言
 1955年、山東省高密県に農民の子として生まれる。幼くして文革に遭い、小学校を中退。兄の教科書や旧小説で文学に目覚める。76年に人民解放軍に入隊。85年に『透明な赤蕪』でデビュー。翌86年、『赤い高梁』で、倫理を超える農民の生命力を描いて絶賛される。2012年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 富夫
 1935年広島県生まれ。63年京都大学大学院修了。佛教大学名誉教授。中国現代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 左鎌   7-26
2 遅咲きの男   27-82
3 偏屈者   83-100
4 スリの指に咲く花   101-145
5 モーゼを待ちつつ   147-178
6 詩人キンシプー   179-197
7 従弟寧賽葉   199-215
8 地主の目つき   217-234
9 大浴場・赤ベッド   235-261
10 天下太平   263-308
11 明眸皓歯   309-380
12 松明と口笛   381-483

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。