検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケアとは何か 中公新書 2646 看護・福祉で大事なこと

著者名 村上 靖彦/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111718951一般図書492.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217847381一般図書492.9/ム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
看護学 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111409099
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 靖彦/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6
ページ数 6,236p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102646-0
分類記号 492.901
タイトル ケアとは何か 中公新書 2646 看護・福祉で大事なこと
書名ヨミ ケア トワ ナニカ
副書名 看護・福祉で大事なこと
副書名ヨミ カンゴ フクシ デ ダイジ ナ コト
内容紹介 ケアとは、人間の弱さを前提とした上で、生を肯定し、支える営み。ケアを受ける人や医療従事者などへの聞き取りを通じて、より良いケアのあり方を模索。「当事者主体の支援」を探り、コロナ後の課題についても論じる。
著者紹介 1970年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程満期退学。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「在宅無限大」等。
件名1 看護学
件名2 社会福祉

(他の紹介)内容紹介 やがて訪れる死や衰弱は、誰にも避けられない。自分や親しい人が苦境に立たされたとき、私たちは「独りでは生きていけない」と痛感する。ケアとは、そうした人間の弱さを前提とした上で、生を肯定し、支える営みである。本書は、ケアを受ける人や医療従事者、ソーシャルワーカーへの聞き取りを通じて、より良いケアのあり方を模索。介護や地域活動に通底する「当事者主体の支援」を探り、コロナ後の課題についても論じる。
(他の紹介)目次 第1章 コミュニケーションを取る―「困難な意思疎通」とケア(サインをキャッチする
声をかける
相手の位置に立つ
コミュニケーションを阻む要因)
第2章 “小さな願い”と落ち着ける場所―「その人らしさ」をつくるケア(人生会議、ACP、インフォームド・コンセント
「食べたい」という願い
文化的な願い
生活への想像力
チームワークで願いを叶える
本来の居場所へ)
第3章 存在を肯定する―「居る」を支えるケア(存在の実感を支える
“からだ”を見つけなおす
社会の中の居場所づくり)
第4章 死や逆境に向き合う―「言葉にならないこと」を言葉にする(「不条理な現実」と苦痛
孤立した人とつながる
SOSのケイパビリティ
言葉にできるようになること
行為の証人となる
「答えのなさ」に耐える)
第5章 ケアのゆくえ―当事者とケアラーのあいだで(切断されるケア
ピアの文化
「当事者」とは誰のことか
ケアラーの立ち位置とその支援)
(他の紹介)著者紹介 村上 靖彦
 1970年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程満期退学。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。