検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

完本昭和史のおんな 下 中公文庫 さ27-5

著者名 澤地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311599482一般図書367//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
830.7 830.7
中国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111703253
書誌種別 図書(和書)
著者名 澤地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10
ページ数 394p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207570-2
分類記号 367.21
タイトル 完本昭和史のおんな 下 中公文庫 さ27-5
書名ヨミ カンポン ショウワシ ノ オンナ
内容紹介 昭和のメディアを「騒がせた」女たちの苦闘に寄り添い、その人生に迫ったノンフィクション。下は、日中の懸橋となった郭をとみと陶みさを、服毒自殺した伝説の歌姫・関屋敏子など、全6章を収録する。
件名1 女性-歴史
件名2 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 佐藤春夫は戦前の二十数年間に中国を五度訪れた。一九二〇年、台湾から対岸の福建省へ。七年後には杭州・南京へ。しかし時代は田漢・郁達夫との友情に暗い影を落とす…。アジア初の社会主義実験都市・漳州見聞記を含む「南方紀行」、新発見「わが支那游記」等、文学者の真情溢れる九篇。文庫オリジナル。
(他の紹介)目次
南方紀行―厦門採訪冊
老青年
南京雨花台の女
西湖の遊を憶う
秦淮画舫納涼記
曾遊南京
わが支那游記
旧友に呼びかける
(他の紹介)著者紹介 佐藤 春夫
 1892(明治25)年和歌山県東牟婁郡新宮町(現・新宮市)に生まれる。1910年上京後、与謝野寛・生田長江に師事。また永井荷風に学び、慶應義塾大学在籍中から「スバル」「三田文学」で詩歌と評論に早熟の才を示した。1918(大正7)年、谷崎潤一郎の推挙により文壇に登場。青春の憂愁を詠う『田園の憂鬱』や、探偵小説『指紋』、ユートピア小説『美しき町』など、洒脱なロマンに独自の作風を示し、新進流行作家となった。1935(昭和10)年より芥川賞の初代選考委員を務め、戦中・戦後にわたって長く文壇で重きをなした。著作は、詩歌から小説、戯曲、評伝、童話など多岐にわたる。1964年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。