検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

IPCC地球温暖化第二次レポート

著者名 IPCC/編
著者名ヨミ アイピーシーシー
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213028697一般図書451.3/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
376.48 376.48
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810369807
書誌種別 図書(和書)
著者名 IPCC/編
著者名ヨミ アイピーシーシー
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.7
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-1482-9
分類記号 451.85
タイトル IPCC地球温暖化第二次レポート
書名ヨミ アイピーシーシー チキュウ オンダンカ ダイニジ レポート
内容紹介 IPCCの最新レポート「第二次総合評価」「政策決定者のための要約」をまとめたもの。温暖化の科学的評価、影響評価、緩和策、対応戦略などを報告する。
件名1 地球温暖化
件名2 温室効果
件名3 環境問題

(他の紹介)内容紹介 注釈とはどのようないとなみであるのか。『万葉集』『古今集』『新古今集』の三大歌集をはじめ、『伊勢物語』『枕草子』などの散文、近世和歌、芭蕉の俳句に至るまで、膨大な古典作品の注釈を積み重ねた窪田空穂。「評釈」という独自の方法から、近代的注釈のあり方を模索し続けた生涯と学問的業績を時代のなかに描き出す。
(他の紹介)目次 略伝(はじめに―「註釈は最初のものであって、同時に最後のものである」
その生涯
略年譜)
第1章 さまざまな創作―短歌、小説、随筆
第2章 教育者として、編集者として
第3章 三大歌集の「評釈」の達成―『古今集』『新古今集』を中心に
第4章 「評釈」の可能性と拡がり―注釈と近代国文学研究
(他の紹介)著者紹介 田渕 句美子
 1957年生まれ。1991年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程退学。大阪国際女子大学助教授、国文学研究資料館助教授、同教授を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。