検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人工知能に負けない脳 人間らしく働き続ける5つのスキル

著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611751546一般図書159/モキ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711519975一般図書159/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
385.6 385.6
Baudrillard Jean 写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110490121
書誌種別 図書(和書)
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2015.9
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-05309-1
分類記号 007.13
タイトル 人工知能に負けない脳 人間らしく働き続ける5つのスキル
書名ヨミ ジンコウ チノウ ニ マケナイ ノウ
副書名 人間らしく働き続ける5つのスキル
副書名ヨミ ニンゲンラシク ハタラキツズケル イツツ ノ スキル
内容紹介 いくら人工知能が進化しても、人間にしかできない働き方・生き方がある! コミュニケーション、身体性、発想・アイデア、直感・センスなど、これからの人工知能時代を生き抜く大きな武器となる5つのスキルの磨き方を説く。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「脳と仮想」で小林秀雄賞を受賞。
件名1 人工知能
改題・改訂等に関する情報 「AI時代成功する人の脳の活かし方」(知的生きかた文庫 三笠書房 2019年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 哲学者×写真家、知られざるボードリヤール。哲学と文化の高度に特異的で挑発的な分析を展開したユニークな思想家ボードリヤールの新しい像。―ボードリヤール撮影による写真8葉収録。
(他の紹介)目次 序章
1 ボードリヤールとモノへの情熱(記号としてのモノ
シミュラークルとしてのモノ
犯罪の対象としてのモノ
陰謀の対象としてのモノ
情熱の対象としてのモノ)
2 現代思想の写真論(ボードリヤール講演録・一九九九年四月七日)(ジャン・ボードリヤール講演「モノが私たちのことを考えている」
ボードリヤールと聴衆との討論)
終章 モノの運命
(他の紹介)著者紹介 ソヴァージョ,アンヌ
 トゥールーズ・ジャン・ジョレス大学名誉教授。社会学専攻。ヴァーチャル・リアリティの社会的文化的インパクト、デジタルメディアの社会的機能やその影響の研究などで著名。VR研究でフランス政府調査団に参加し来日(1998)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 史
 早稲田大学名誉教授。専攻はフランス現代思想、ダダ・シュルレアリスム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。