検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

曽我量深対話集

著者名 曽我 量深/[著]
著者名ヨミ ソガ リョウジン
出版者 弥生書房
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213578105一般図書188.7/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010073371
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽我 量深/[著]   津曲 淳三/編
著者名ヨミ ソガ リョウジン ツマガリ ジュンゾウ
出版者 弥生書房
出版年月 2000.10
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-8415-0762-0
分類記号 188.7
タイトル 曽我量深対話集
書名ヨミ ソガ リョウジン タイワシュウ
内容紹介 仏と向き合い生涯対話し続けた、真の宗教性の体現者、曽我量深。遺された対話記録から、鈴木大拙、デマーティノ、梅原猛らとの対談を収めた対話集。73年刊の新装版。
件名1 真宗

(他の紹介)目次 はじめに 科学的発見はいかにして生まれるか
第1章 恐竜の起源
第2章 系統樹の作成
第3章 恐竜の発掘
第4章 呼吸と脳と行動パターン
第5章 ジュラシック・パークの世界
第6章 胚から巨体へ
第7章 恐竜の採餌行動
第8章 恐竜の移動様式と歩行
第9章 大量絶滅
(他の紹介)著者紹介 ベントン,マイケル・J.
 ブリストル大学古脊椎動物学教授、同大学古生物研究所所長。同研究所はCWUR世界大学ランキング古生物学研究団体部門1位に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 克博
 1979年群馬県生まれ。2002年筑波大学第一学群自然学類卒業。2008年筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士号取得。現在、兵庫県立人と自然の博物館研究員。小型獣脚類恐竜を中心に、恐竜の記載や系統関係について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 謙太郎
 1985年札幌市生まれ。2008年東北大学理学部卒業。2011年北海道大学理学院修士課程修了。2018年トロント大学生態学進化生物学科修了。博士号取得。現在、岡山理科大学生物地球学部助教。ケラトプス類恐竜の分類と進化、および、骨の内部構造に基づいて古生物の生理・生態の研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 康平
 1985年名古屋市生まれ。2008年北海道大学理学部卒業。2017年カルガリー大学地球科学科修了。Ph.D。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学博物館)を経て、筑波大学生命環境系助教。恐竜の繁殖行動や子育ての研究を中心に、恐竜の進化や生態を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
喜多 直子
 和歌山県生まれ。京都外国語大学卒業後、英会話講師、企業内通訳などを経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 禅と真宗   5-30
鈴木 大拙/対談
2 仏教的現在について   31-46
デマーティノ/対談
3 信心   47-58
武藤 義一/対談
4 大拙先生をしのんで   59-96
金子 大栄/ほか座談
5 浄土の真宗   97-130
増谷 文雄/対談
6 人間の理想   131-146
増谷 文雄/対談
7 他力本願について   147-186
金子 大栄/ほか座談
8 慈悲について   187-222
増谷 文雄/ほか鼎談
9 信心歓喜の浄土真宗   223-258
梅原 猛/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。