検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語語彙大系 3 単語体系 さ-の

著者名 池原 悟/[ほか]編集
著者名ヨミ イケハラ サトル
出版者 岩波書店
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214049841一般図書R814/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
726.9 726.9
はり絵・きり絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413728
書誌種別 図書(和書)
著者名 池原 悟/[ほか]編集
著者名ヨミ イケハラ サトル
出版者 岩波書店
出版年月 1997.9
ページ数 p697〜1436
大きさ 27cm
分類記号 814
タイトル 日本語語彙大系 3 単語体系 さ-の
書名ヨミ ニホンゴ ゴイ タイケイ
内容紹介 NTTによる日英機械翻訳システムALT-J Eの「翻訳辞書」のうち、「日本語意味辞書」に関する部分を人間用の辞書としてまとめたもの。意味、単語、構文の3部体系によって日本語の多義の構造を解析する。
著者紹介 1944年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。NTTコミュニケーション科学研究所を経て、現在鳥取大学工学部知能情報工学科教授・スタンフォード大学客員教授。
件名1 日本語

(他の紹介)目次 ちぎり紙をしてみよう(じゆうにちぎろう
かさねてちぎろう
大きな紙をちぎってみよう
ちぎって文字をつくろう)
きり紙をしてみよう(どんどんきろう
紙を2つにおってきろう
なんどもおってきってみよう)
はり絵をしてみよう(いろいろな紙をはろう
しょくぶつをはろう
いろいろなものをはってみよう)
(他の紹介)著者紹介 柴田 芳作
 1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校主任教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。