検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

シナリオ

巻号名 2023-6:第79巻_第6号:899号
刊行情報:通番 00899
刊行情報:発行日 20230601
出版者 日本シナリオ作家協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232025286雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2025
369.3 369.3
災害予防 危機管理 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131181096
巻号名 2023-12:609号
刊行情報:通番 00609
刊行情報:発行日 20231121
特集記事 冬の寄せ植え/シクラメン/庭木・バラの剪定/レモン/付録 花カレンダーほか
出版者 NHK出版

(他の紹介)内容紹介 現場を知り尽くした防災課長経験者が実体験を交えて解説!防災担当の仕事と役割がよくわかる!風水害対策の基本と実務のポイントがつかめる!防災計画の作り方を事例をもとに詳解!
(他の紹介)目次 第1章 防災担当の仕事へようこそ
第2章 防災担当の心構えと仕事術
第3章 災害対策本部体制整備のポイント
第4章 避難体制・避難所等運営体制整備のポイント
第5章 防災に関する計画策定のポイント―「給水計画」の策定事例
第6章 住民・議員対応のポイント
第7章 マスコミ対応のポイント
第8章 災害発生時の対応ポイント
(他の紹介)著者紹介 森田 修康
 荒川区の管理職。明治大学商学部商学科卒業後、株式会社日立製作所を経て2002年に荒川区へ入区。情報システム、企画、自治体シンクタンク等の業務を経て、2016年4月から2021年3月までの5年間「防災」に携わり、防災課係長、防災課長を務めた。2012年、早稲田大学大学院公共経営研究科修了(公共経営修士)。専門は公共政策、政策評価。早稲田大学パブリックサービス研究所招聘研究員として研究活動も行う。構想日本事業仕分けチームの一員として自治体の事業仕分けの仕分け人を務めたり、2013年、G8サミット議長国の英国・キャメロン首相(当時)の呼びかけで創設された「G8インパクト投資タスクフォース」の「内閣府社会的インパクト評価検討ワーキング・グループ」において社会的インパクト評価を普及促進するためのマニュアル作成に携わったりする等の活動にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 『銀河鉄道の父』
2 『わたしの見ている世界が全て』
3 『流れる』

目次

1 シナリオ
1 『銀河鉄道の父』 ページ:32
坂口理子
2 脚本家ノート ページ:30
坂口理子
3 Point of view ページ:64
川原杏奈
4 『わたしの見ている世界が全て』 ページ:82
末木はるみ
佐近圭太郎
5 脚本・監督ノート ページ:80
佐近圭太郎
6 Point of view ページ:105
木崎加奈子
7 <脚本で観る日本映画史>上映作品 『流れる』 ページ:106
田中澄江
井手俊郎
8 作者ノート ページ:141
田中澄江
9 解説 ページ:141
大石みちこ
2 特別寄稿
1 善き映画をあいする人たちへ<第1回>ムチャぶりの美学 ページ:66
高田宏治
3 インタビュー
1 日本脚本家列伝<16> ページ:6
奥寺佐渡子
加藤結子/聞き手
木崎加奈子/聞き手
2 富貴晴美氏(作曲家)に聞く ページ:18
富貴晴美
加藤結子/聞き手
木崎加奈子/聞き手
佐野宜志/聞き手
4 連載
1 安倍照雄の脚本あくび指南<16> ページ:72
安倍照雄
2 脚本家リレー日記 オワコンだからしゃあない<19> ページ:74
澤井香織
3 この世は舞台<30> ページ:65
伴一彦
4 岩間芳樹氏の原稿用紙 ページ:5
岩間芳樹
5 戸田学の映画雑録<42>それをいっちゃあ、おしまいよ 『秋日和』 ページ:76
戸田学
6 ミニシアター通信<17>函館シネマアイリス ページ:78
菅原和博
5 シナリオ通信講座
1 シナリオセミナー<374>「本を直す」ということ ページ:146
三浦有為子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。